2023年に買うべきゲーミングノートPCはLegion Pro 5i Gen8

0
196

2023年に注目すべきはASUSが販売を予定している「ROG ALLY」のようなハンドヘルドコンソールではあるものの

従来のゲーミングノートPCではどのモデルがおすすめなのかを解説していく。

動画で見る

結論 Lenovo Legion 5i Gen 8

結論としてはレノボが販売する Legion Pro 5i Gen 8を購入しておけばOK。

その理由はあとで紹介するとして、2023年の状況をザックリ見ていこう

2023年の状況

2023年はPCが売れず、メーカーは予算をかけたくない。し、僕もレビューする気が起きない。

2023年2月に執筆した「2023年のノートPCの買うタイミングとモデルについて」で紹介した通り、PC市場は冷え込んでいてPCが売れないのでメーカーは予算をかけづらいし、値下げもしづらい。

PCの販売台数は落ち込むから、売上金額はそれなりに確保していこうという業界としてはあまりよくない流れになってきている。

一般的なノートPC市場で行われていることは前述の記事に記載しているので確認してほしい。今回はゲーミングノートPCをピックアップして紹介するので、2023年はどんなモデルが販売されているのかを紹介しよう。

ASUSの場合

PCメーカーは新チップと現行品を組み合わせた価格の安いモデルの拡販を行っているのが現状。今回はASUSを例に紹介してみる。

画像のに出ているのはASUS TUF Gaming F15のインテルCPUを搭載しているFXシリーズ。

このモデルはCore i7 12700H/メモリがDDR-4 3200 32GB/GPUが GeForce RTX4050の構成。

ノートPCのロジックボード(マザボ)はDDR5になるとメモリソケットの形が変わって搭載不可になるからなのか、ASUS以外のMSIやGIGABYTEが販売するようなゲーミングノートPCもこのような構成で販売されている。

単純にCPUとGPUをパワーアップさせたといった感じだ。昨年までに発売されていたモデルと拡販モデル(エントリークラスモデル)の差はGPUだけということになる。

台湾メーカーはこんな感じで、コストカットをしているので、現状ではLenovo IdeaPad Gaming 370iのように旧モデルで低価格を狙ったほうがコストパフォーマンスは高い。これは2月に掲載した記事でも言及している

そして新モデルは総じて価格が高い

ユーザーが買うべき性能はどの程度か

「人によって変わる」といってしまうと身もふたもないので、昨年行ったアンケート結果のゲーミングノートPCの利用用途からおすすめする。

一週間でどのくらいゲームをプレイしそうか

まず、一週間で自分がどの程度ゲームをプレイするかでスペックを決めることをおすすめする。それが最も堅実だからだ。

おおむね日本のユーザーはライトゲーマーに分類されるので1日1時間程度ゲームをプレイしている。この1時間のゲーム体験を最大化したいと思えば高価なPCを買えばいいと思うし、快適に遊べればそれでいい、という人であれば、今のPCであれば真ん中くらいのモデルを選んでおけば大丈夫だ。

どんなゲームタイトルをプレイしたいか

こちらも以前集計したアンケートの結果。筆者が思いつく限りのタイトルを掲載してみたが、話題性のあるオープンワールドゲームやシューター系のゲームをプレイしている/プレイしたいユーザーが多かった。

ちなみにこれらのゲームタイトルはCore i5 12500H/RTX3060/16GB以上のスペックであれば画質調整をほどこすことですべてのゲームタイトルを快適にプレイすることができる。

余談ではあるが、ハードウェアの性能にともなってソフトウェア側がより高精細な描写が可能になるがすでに十分きれいなので無視してもいい。無視したくない人はお金をたくさん払ってくださいって感じだ。

Legion Pro 5i Gen 8のスペックと価格

2023年5月13日現在のLegion Pro 5i Gen8のスペックと価格一覧。

Legion Pro 5i Gen8はベースモデルからCore i5 13500HXと上位のゲーミングPCに搭載されるCPUとRTX4050の構成。

モニターのスペックは16:10のアスペクト比WQXGAの16型。昨年発売されたLegion 570シリーズと似たような構成だが、モニターのリフレッシュレートが240Hzに進化。さらにDisplay HDR400を備えた高性能パネルを搭載した。

このモニターはRTX4050を搭載したベースモデルから搭載されているが、せっかく240Hzのリフレッシュレートを持つPCなのでRTX4070を搭載した上のグレードのモデルが低価格でおすすめしたい。

他社モデルとの比較

外資系メーカー大手のデルが販売するAlienware M16やASUSの ROG Strix G16と比較すると5万円から9万円程度の差が生まれる。つまりコスパ最高!

上位モデルについては値下げされづらいということもあり、セール時にも価格差は縮まりづらいと思われる。

新世代のゲーミングノートPCを購入するならLegion Pro 5i Gen8 でいいだろう。

まとめ

  • 2023年はPC売れないからメーカーは安売りしづらい(セールの時に値下げできなくなるから
  • 台湾系のメーカーは従来のボディにCPUとGPUだけ載せ替えてコストカットしている(ならRTX3060搭載のIdeaPad Gaming 370iで良い)
  • 上位グレードのPCを買うならLegion Pro 5i Gen 8が最もコストパフォーマンスが高い

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)