デイリーアーカイブ 5月 18, 2019

HP 14s-cf0000レビュー|低価格なのにIPSパネルが魅力の14インチノートPC

日本HPが発売するHP 14s-cf0000は最も安いモデルが43,500円(税抜き)ながら、視野角の広いIPSパネルを搭載しています。 ボディ本体がホワイトなので、格安でもカジュアルに使いたい方におすすめできるノートPCだと思いました。 実機を使ってレビューいたします。 HP 14s-cf0000の特徴 動画で確認 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Ush0lRb7PKY] 6分弱でメリットデメリットを簡潔にまとめていますので是非参考にしてください。 清潔感のあるホワイトカラーが魅力 日本HPが発売する低価格ノートPCはホワイトカラーを積極的に採用しているため清潔感があります。 14インチの絶妙な重量 14インチのノートPCとしてはやや重たいのですが、低価格モデルなのでこの程度でしょう。 1.4kgは重すぎないし軽すぎない。数年であれば"軽量"の部類に属していましたから持ち運びで安いノートPCを検討している方におすすめです。 安いのにIPSパネル HP 14s-cf0000のスペックはありふれているのですが、一点だけ他社と大きく違う点が液晶モニターです。 低価格のノートPCには視野角の狭いTNパネルが使われていることが多いのですが、HP 14s-cf0000IPSパネルを採用しています。 低価格かつ綺麗なモニターを求めている人に最適です。 HP 14s-cf0000 公式ページでみる HP 14s-cf0000スペック 液晶 14インチFHD(1920×1080ドット)グレア、タッチ非対応 CPU Celeron N4000 メモリ 4GB ストレージ 1TB HDD(SATA) サイズ 324 × 226 × 19.5mm 重量 約1.5kg 連続駆動時間 約8.5時間 詳細はHP公式サイトをご利用ください。 キーボード 14インチなのでキーボードはノートPCとして普通のサイズです。 1.8mmのキーストロークで押しやすい キーストローク(キー沈み込み)は1.8mmと安いノートPCとしては打ちやすい方だと思います。 キーピッチもフルサイズクラスで軽快にタイピング可能です。 弱点は、僕のレビューしたモデルはバックスペースが陥没していた点です。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Ush0lRb7PKY] 動画の2分37秒付近で解説していますが、陥没しています。キーボードの耐久性に不安が残ります。 タッチパッドは普通 クリック感の浅めの安いノートPCにありがちなタイプでした。操作性は可もなく不可もなし。 Celeron N4000の性能について 上記画像は、簡易的にどんな作業が向いているかを表した図です。 Celeron N4000というCPUはOfficeソフトや動画視聴に最適なCPUです。 もし、ノートパソコンの選び方がわからないという方は下記記事を参考にしていただければ幸いです。 【超まとめ】あなたにおすすめのノートPC|選び方とおすすめ機種を丁寧に解説 液晶モニターの品質 見え方は自然で綺麗 グレア液晶を採用しているため映り込みがやや気になりますが、発色は自然で良いと思います。 計測結果では赤と青が強いと出ました。 トーンカーブをカラーマネジメントツールで再現したところ、赤と青が強めに出ていました。彩度が強めなので映像コンテンツはきれいに見えるかもしれません。 一方で色の再現性についてはあまり高くありません。 sRGBカバー率で64%ほど。ノートPCとしては標準ですが、ウェブコンテンツや写真編集を行うのであれば、別のノートPCがおすすめです。 インターフェース 最近では高価格のノートPCが最新のUSB Type-Cに統一されてしまい不便だと考える人も多いです。 HP 14s-cf0000ではSDカードスロットや普通のUSBを採用しているため利便性が高いです。 SDカードスロットや映像出力がついて利便性は高い 左側面 ケンジントンロック USB Type-C SDカードスロット 右側面 ...

Most Read