ホームPC周辺機器Lenovo Go USB Type-C スピーカーフォンレビュー 直感的な操作でリモート会議を円滑に進める便利デバイス

Lenovo Go USB Type-C スピーカーフォンレビュー 直感的な操作でリモート会議を円滑に進める便利デバイス

Lenovo Go USB Type-C スピーカーフォンを購入したのでレビューします。

アフィリエイト広告です。

特徴

Lenovo Go USB Type-C スピーカーフォンは、その名の通りスピーカー+マイク一体型の会議用デバイス。USB-CでPCにつなぐだけで使え、細かな設定は不要です。

製品ページで見る

  • Teams認証取得:上面の物理ボタンからワンタッチでTeams操作(ミュート/受話・終話/音量)。会議中の誤操作を防ぎつつ直感的に扱えます。
  • 主要ツールに対応:Teamsはもちろん、ZoomやGoogle Meetなど一般的なWeb会議アプリでも標準の入出力デバイスとしてそのまま利用可能。
  • 全指向性マイク×2:テーブル全方向の声を拾うデュアルマイクを搭載。最大4名ほどの小会議に最適で、内蔵マイクより明瞭に届きます。
  • ヘッドセット不要の快適さ:頭に装着する必要がなく、長時間でも疲れにくい&衛生的。発話・傾聴のオンオフが物理ボタンで即確認できるのも強み。
  • 電池管理いらず:USB給電で動くため充電やバッテリー劣化を気にしなくてOK。出張先や自宅でもケーブル一本で即会議。

デザイン

Lenovo Go USB Type-C スピーカーフォンは、シンプルで高級感のある円形デザインを採用しています。
本体の上部はファブリック調のメッシュ素材で覆われ、オフィスにも自宅にも馴染む落ち着いた印象です。

天面には物理ボタンが4つ配置されており、直感的な操作が可能です:

  • 左から順に
     1. ミュート(マイクON/OFF)
     2. 通話終了
     3. 通話応答
     4. Teams起動ボタン(Teams認証デバイスならではの機能)

アイコンがシンプルで視認性が高く、押したときのフィードバックも良好。
ビデオ会議中でも迷うことなく操作できるのが魅力です。

全体として、**デザイン性と実用性を両立した“ビジネスツールらしい完成度”**を感じる仕上がりになっています。

底面には収納式のUSB Type-Cケーブルが備わっており、未使用時はきれいに巻き付けて収納できる構造です。
ケーブルはナイロン編み込みタイプで耐久性が高く、折れやすい根本部分も補強されているため、頻繁な抜き差しにも十分耐えられる作りです。

長さは実測で約80cmあり、ノートPCから少し離して設置しても余裕があるサイズ。
デスク上での取り回しや、モニター裏などに隠して使う際にも便利です。

Lenovoらしい堅牢な設計で、モバイル利用でも安心して使える仕上がりといえるでしょう。

サイドリングによる音量調整

本体側面には、円周状のリング型ボリュームコントローラーが搭載されています。
このリングはスムーズな回転操作で音量を直感的にコントロールできるのが特徴。

ボタンを押すタイプと異なり、指先でなぞるだけで細かい音量調整が可能で、ミーティング中でも視線を外さず操作できます。
また、操作に応じてLEDリングが点灯し、現在の音量レベルを視覚的にフィードバック
このあたりの操作感は、まるで高級オーディオ機器のような質感です。

デザイン性と機能性を両立したインターフェースで、会議中のストレスを最小限に抑える工夫がされています。

重量

本体の重量は約260g。手に持つとややずっしりとした印象ですが、ヘッドセット+マイクを別々に持ち歩くよりもコンパクトに収まります。
鞄に入れてもかさばりにくく、出張やテレワーク先での利用に最適です。

また、専用のクッションケースが付属しており、スピーカーフォン本体をしっかり保護。
内部にはUSBドングルも収納できる小ポケットがあり、ケーブルやアクセサリーをまとめて持ち運べます。

全体的に、持ち運びやすさと耐久性を両立したモバイル仕様の設計が光る製品です。

使い方と音質について

Lenovo Go USB Type-C スピーカーフォンの設定は非常にシンプルです。
USB Type-CケーブルでPCに接続するだけで、自動的にスピーカーとマイクが認識されます。

また、同梱のUSBドングルを利用すれば、Type-AポートしかないPCでも使用可能です。
ドライバーのインストールなどは不要で、接続後すぐに利用できるプラグ&プレイ設計です。

通話ソフト(Teams、Zoom、Google Meetなど)を起動すると、
Lenovo Go Wired Speaker」として認識されるので、
スピーカー出力とマイク入力を選択して音量とマイク感度を調整すれば準備完了。

実際に通話テストを行うと、エコーキャンセル機能が標準で有効化されており、
自分の声が反響しない自然な音声通話が可能です。

操作の手軽さと互換性の広さは、ビジネス利用において大きな強みと言えるでしょう。

まとめ

Lenovo Go USB Type-C スピーカーフォンは、携帯性・操作性・音質のバランスに優れた会議用デバイスです。
USB接続だけで即座に使用でき、相手の声をクリアに聞き、自分の声をしっかり届けることが可能。

また、ミュートボタンやTeams起動ボタンなどの直感的な物理操作が用意されており、
会議中の操作ミスや「ミュートし忘れ」を防止できます。

個人用・小規模会議用として十分な性能を備えており、
ヘッドセットとマイクを分けて持ち運ぶのが面倒」というビジネスパーソンにとって、
最適なオールインワン会議ツールといえるでしょう。

製品ページで見る

ウチヤマチカラ
ウチヤマチカラhttps://usshi-na-life.com
静岡県出身。2014年にブログ「うっしーならいふ」を開設。 元家電量販店スタッの経験を活かし、PCのわかりやすい製品紹介記事を多数執筆。 2017年に「ウチヤマチカラ/うっしーならいふ」チャンネルとしてYouTubeでの活動も開始し、2022年11月現在でチャンネル登録者数は2万人を越える。
関連記事

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スピーカー・マイクの品質ともに高く、会議用途では文句なしの完成度。 一方でサイズや重量的に“常に持ち歩く”というよりも、出張やオフィス間移動に最適。 操作のしやすさ・安定性・音質のバランスが取れた万能モデル。Lenovo Go USB Type-C スピーカーフォンレビュー 直感的な操作でリモート会議を円滑に進める便利デバイス