この記事では2025年にYouTube上で集計した口コミ調査の結果をまとめた記事です。
気になっているシリーズのユーザー評価が確認できます。
口コミ調査の方法
本調査は、Googleフォームを利用し、YouTubeの投稿機能を通じて実施しました。主にSNS市場でPCを購入したユーザーの評価を収集し、どのモデルが高評価を得ているかを分析しました。
回答者は、PCに詳しいユーザーが多いため、一般的なレビューよりも詳しい視点での評価が集まっています。
調査の目的
今回の調査では、以下のポイントを明らかにすることを目的としました:
- 各PCメーカーの満足度と不満点
 - 用途別のおすすめPC
 - 特に評価の高いモデルやシリーズ
 
Ideapad Flex 5 Gen 8
ユーザー: ごえもん(男性)
用途: 学習, 映像視聴/音楽視聴
PCの評価: ★★★★☆(4/5)
メーカーの評価: ★★★★★(5/5)
口コミ: ✕Bluetooth接続すると干渉してWi-Fiが安定しない
ThinkBook 14 G3
ユーザー: (男性)
用途: 学習, 映像視聴/音楽視聴, ゲーム, ネットサーフィン
PCの評価: ★★★★☆(4/5)
メーカーの評価: ★★★☆☆(3/5)
口コミ:
 ・コスパいい
 ・ノートPCには稀でメモリやSSD増設などカスタマイズできる
 ・コンパクトで重さもさほどない
ThinkBook 14 Gen 5 AMD 価格.com限定
ユーザー: Icey(男性)
用途: 学習, 映像視聴/音楽視聴, ゲーム, SNS
PCの評価: ★★★★★(5/5)
メーカーの評価: ★★★★★(5/5)
口コミ:
 ・64000円程で購入し、メモリ増設も出来たのでコスパが良かった。
 ・大学用で持ち運びには重いが許容範囲。
Lenovo IdeaPad Pro 5i Gen 9 Core Ultra 9
ユーザー: たかはしこうた(男性)
用途: 仕事, クリエイティブ(デザイン・動画編集)
PCの評価: ★★★★☆(4/5)
メーカーの評価: ★★★★☆(4/5)
口コミ:
 ・ずっとウチヤマチカラさんの動画を見て勉強して色々悩みましたが、最近PCを購入しました!
 ・Core Ultra 9までカスタムしたが、ベンチマーク的にはそこまで上がらず…。
 ・使用感はこれから試しますが、今のところ良さげです!
IdeaPad Flex 550
ユーザー: うるぱん
用途: 映像視聴/音楽視聴, ゲーム
PCの評価: ★★★★☆(4/5)
メーカーの評価: ★☆☆☆☆(1/5)
口コミ:
良い点:
- 打鍵感が良い
 - 8万円台でRyzen 7 5700U搭載
 - ツーインワンPCでタッチペン付き
 
悪い点:
- Bluetooth接続ができなくなる(ソフトウェアのバグ、再起動しても治らない)→現在は修正済み
 - バグでキーボードやクリックが再起動しないと使えない
 - タブレットモードにならない
 - PC起動時に縦画面表示になることがある
 
結論: バグが多すぎる。
Yoga 6 Gen 8
ユーザー: (男性)
用途: 学習, 映像視聴/音楽視聴, ゲーム, SNS
PCの評価: ★★★★★(5/5)
メーカーの評価: ★★★★★(5/5)
口コミ:(コメントなし)
Lenovo LOQ 15IRX9
ユーザー: コウタ(男性)
用途: 映像視聴/音楽視聴, ゲーム, クリエイティブ(デザイン・動画編集)
PCの評価: ★★★★★(5/5)
メーカーの評価: ★★★★★(5/5)
口コミ:
- 良い点: サポートの対応が安心。
 - 初期不良とのことで、すぐに対応してもらい、故障機器の引き取り手配から交換提供まで約5日間で完了。
 - サポートを受けるのがスムーズで安心感があった。
 
Lenovo IdeaPad Slim 5 Light Gen 10
ユーザー: 特になし(男性)
用途: 学習, 映像視聴/音楽視聴, SNS, 開発等
PCの評価: ★★★★★(5/5)
メーカーの評価: ★★★★☆(4/5)
口コミ:(コメントなし)
ThinkPad X1 Carbon Gen 12 / ThinkPad E16 Gen 1 AMD / ThinkPad X13 Gen 3 Intel / ThinkStation P340
ユーザー: フクヤン(男性)
用途: 仕事, 学習, 映像視聴/音楽視聴, SNS, 開発等
PCの評価: ★★★★★(5/5)
メーカーの評価: ★★★★★(5/5)
口コミ:
- 48回まで無利子で分割払いができるので、無理なくハイスペックなマシンを購入できる。
 - 延長保証に加入した際のサポートも迅速。
 - できれば高級機種でも訪問修理以外に配送修理を選択できるオプションがあるとなお良い。
 
X1 Carbon Gen 10
ユーザー: きたざわ(男性)
用途: 仕事
PCの評価: ★★★☆☆(3/5)
メーカーの評価: ★★★☆☆(3/5)
口コミ:
- X1CのGen10は排熱が追いついてないのがわかっていながらPプロセッサを搭載しており、パフォーマンスが出ない割にはバッテリーが持たず、バランスが悪い。
 - Core Ultraは、性能よりも省電力性に重点が置かれているようなので、Gen 13を購入しようかと検討中。
 
ThinkCentre M75q-1 Tiny
ユーザー: yu(男性)
用途: 仕事, 映像視聴/音楽視聴, SNS
PCの評価: ★★★★☆(4/5)
メーカーの評価: ★★★★★(5/5)
口コミ:
- 超高コスパだったので不満はない。
 - Wi-FiとBluetoothが標準で内蔵されていれば、なお良かった。
 
ThinkPad P14s Gen5 AMD
ユーザー: チャコ(男性)
用途: 仕事, 学習, SNS, 開発等
PCの評価: ★★★★☆(4/5)
メーカーの評価: ★☆☆☆☆(1/5)
口コミ:
- ThinkPadのキーボードが好きで使い続けてきたが、現行モデルはキーピッチが浅くなり、トラックポイントやクリックパッドがフラットになっていて使いにくいと感じる。
 - ThinkPadの良さが失われたように感じる。
 - 数年ごとにキーボードの仕様が変更されているが、使いにくくなっているのが残念。
 - 次回買い替え時には、違うメーカーを選ぶと思う。
 
Lenovo Yoga 7 2-in-1 Gen9
ユーザー: おくだ(男性)
用途: 学習, 開発等
PCの評価: ★☆☆☆☆(1/5)
メーカーの評価: ★★★★☆(4/5)
口コミ:
- Lenovo Vantageで保証期間やバッテリー状態を確認できるのは良い。
 - Lenovoのエンターキーが小さいため、変換キーにエンターの機能を割り当てて使用している。
 
Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 8
ユーザー: あんパン(男性)
用途: 仕事, 学習, 映像視聴/音楽視聴, ゲーム, クリエイティブ(デザイン・動画編集)
PCの評価: ★★★★☆(4/5)
メーカーの評価: ★★★★★(5/5)
口コミ:
- 上下矢印キーの押しにくさが気になる。
 - 上下ボタンが1ボタンの大きさにまとめられており、押し間違いしやすい。
 
ThinkPad E14 Gen6 AMD
ユーザー: ちくわ(男性)
用途: 仕事, 学習, 映像視聴/音楽視聴
PCの評価: ★★★★☆(4/5)
メーカーの評価: ★★★★☆(4/5)
口コミ:
- 少し重いことが気になる。
 - 電力制限があり、HSが無駄になっている。
 - USB4がないことが不満な点。
 
ThinkPad X1 Carbon Gen 12
ユーザー: あずま(男性)
用途: 学習, 映像視聴/音楽視聴
PCの評価: ★★★★★(5/5)
メーカーの評価: ★★★★★(5/5)
口コミ:
まとめ
レノボのノートPCは、高価格モデルにおいてハードウェア・ソフトウェアの完成度が高く、特にThinkPadシリーズは高評価を得ているのが特徴です。また、用途に合わせた製品選びがしっかりできている方ほど満足度が高い傾向にあります。
一方で、用途と選んだモデルが合っていない場合には低評価になるケースが見られ、特に低価格モデルでは一部不具合の報告もあるため、慎重な選択が求められます。
満足のいくモデルを選びたい方は、実際の使用感をまとめたレビュー記事をぜひご覧ください。購入の際の参考になるはずです。
