ホームPCSnapdragon X Elite搭載ノートPCの率直な感想とMicrosoftの狙い

Snapdragon X Elite搭載ノートPCの率直な感想とMicrosoftの狙い

Snapdragon X Elite搭載のノートPCを購入してから1か月程度が経過しました。サブのサブくらいの位置付けで利用してみたので、その使用感をベンチマーク結果とともに改めて記載します。

この感想は、自分で購入したSnapdragon X Eliteを搭載したYoga Slim 7xを使ってみた感想です。

記事執筆者のプロフィールを確認する

メリット①従来機よりも薄型にできる点がとてもよい

ARM版Windowsの最大のメリットは、マザーボードの小型化による薄型軽量化でしょう。

今回、筆者が購入したYoga Slim 7xをはじめ、Snapdragon Xシリーズのプロセッサを搭載したモデルは軒並み薄型化されています。

これらのノートPCはMacのような質感を持ち、使い勝手もMacに匹敵するものがあります。

メリット②バッテリーの持続時間が長い

HD画質の動画をループさせるテストでは、高解像度のモニターを採用している14型の機種と比較して、バッテリーの持続時間が最も長い結果が出ています。

解像度を変更すれば同様の結果を得ることはできますが、プレミアムノートPCにSnapdragon Xシリーズが搭載されることには大きな意味があるようです。

デメリット①スペックに対しての費用対効果が悪い

高解像度モニターを搭載した機種の中でバッテリーテストの結果を比較すると、このモデルは長いバッテリー持続時間を誇ります。しかし、解像度をフルHDまで含めると、この機種よりも長い動作時間を持つインテルCPU搭載のノートPCも存在します。

バッテリーの持続時間が長いだけでなく、特別な価値を提供できなければ、高いコストを支払うユーザーはいないでしょう。

また、性能についても、x86のソフトをエミュレーションで動作させる場合、パフォーマンスが落ちるため、「それなら最初からx86で良いのでは」というのが素直な感想です。

デメリット②クリエイティブソフトに対応していない

プロ用動画編集ソフト「DaVinci Resolve Studio」で動画のエンコードを行ったところ、最も遅い結果となりました。

これは、Snapdragon X Eliteのハードウェアエンコードにソフトウェアが対応していないためです。現状では、AMDチップを搭載した格安ノートPCよりもエンコードスピードが遅く、クリエイティブ性能が高いとはお世辞にも言えません。

ただし、順次対応が進む予定なので、完全に対応した場合には評価が変わるかもしれません。

デメリット③Copilot+PCの機能が使えない

どちらかといえばWindowsへの不満ですが、当初予定されていたリコール機能は「PR動画」では頻繁に見かけるものの、リリースの目途が立っていません。

現状では、バッテリー持続時間が長い事務作業用のノートPCを高値で買わされたという感想しかありません。PR費用にお金をかけるくらいなら、ソフトウェアのリリースにお金をかけてほしいと思います。

Microsoftは結局なんでSnapdragon XシリーズをCopilot+PCに選んだのか

Intel、AMD、NVIDIAが対応の遅さを見せる中、Appleにユーザーを奪われたため、彼らに発破をかけたのが最も納得しやすい理由です。

ユーザーが使えるかどうかわからないという感想を持っているチップを「未来のPC」として打ち出すことで、サードパーティを含め半導体設計のメーカーも開発スピードを速めざるを得なくなりました。その結果、AMDはRyzen AI 300、IntelはLuna Lakeを2024年中に発表することになりました。

個人的には、Copilot+PCは企業の案件や特定の業界、PCメーカーぐらいしか騒いでいないので、一般の人はNPUが使えるソフトウェアが拡充され、自分のニーズにマッチしてからAI PCを検討するくらいのスピード感で良いと思います。

うっしー
うっしーhttps://usshi-na-life.com
静岡県出身。2014年にブログ「うっしーならいふ」を開設。 元家電量販店スタッの経験を活かし、PCのわかりやすい製品紹介記事を多数執筆。 2017年に「ウチヤマチカラ/うっしーならいふ」チャンネルとしてYouTubeでの活動も開始し、2022年11月現在でチャンネル登録者数は2万人を越える。
関連記事

コメント

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)