ホームPCLenovoLenovo Yoga Tab Plusレビュー 12.7型のプレミアムタブレットPC

Lenovo Yoga Tab Plusレビュー 12.7型のプレミアムタブレットPC

Lenovo Yoga Tab Plusを購入したのでレビューします。

アフィリエイト広告を含みます。

執筆者のプロフィールを確認する

Lenovo Yoga Tab Plusのスペック

Lenovo Yoga Tab Plusのスペック
モニター12.7型(2944×1840ドット)16:10光沢 144Hz対応
CPUSnapdragon 8 Gen 3
GPUAdreno750
メモリ16GB(LPDDR5X)
ストレージ256GB
サイズ(幅×奥行×厚さ)幅約291mm×奥行き約188.3mm×高さ約6.7mm
無線通信規格WIFI7(802.11ax)、Bluetooth 5.4
バッテリー10200mAh
充電タイプ45W ACアダプター
重量約640g
保証1年間のメーカー保証

仕様はYoga Tab Plus製品ページへで確認できます。

特徴

Yoga Tab Plusは、12.7型の大型ディスプレイを採用したAndroidタブレットで、ビジネスやエンタメなど多様なシーンで活躍する1台です。Snapdragon 8 Gen 3を搭載し、高いパフォーマンスを発揮するため、作業効率の向上が期待できます。

さらに、**別売りの「Lenovo 2-in-1 Keyboard Pack for Lenovo Yoga Tab Plus」**を使用することで、タブレットをPCのように活用可能。軽量ながらも快適にAndroid端末を操作したい学生やビジネスパーソンにおすすめのモデルです。持ち運びやすさと高性能を兼ね備えた、フレキシブルなデバイスを求める方に最適な選択肢となるでしょう。

Yoga Tab Plus:美しい12.7型ディスプレイ搭載、サブディスプレイとしても活躍

Yoga Tab Plusは、12.7型の高性能な大型ディスプレイを搭載しており、タブレット単体での使用はもちろん、Intelユニゾンを使って Windows PCのサブディスプレイとしても活用可能な万能デバイスです。(IntelユニゾンのサブディスプレイはIntel CPU搭載モデルのみ)

高解像度で鮮やかな映像表現が可能なため、映像視聴やビジネス作業、クリエイティブ用途にも適しています。Androidタブレットとしての機能性と、デスク環境の拡張ツールとしての柔軟性を兼ね備えた1台です。

書き心地抜群の「Lenovo Tab Pen Pro」:快適な手書き体験を実現

Lenovo Tab Pen Proは、メモ書きやアイデアの記録をスムーズに行える高精度なスタイラスペンです。本モデルにはペンが付属しており、タブレット上で直感的に書き込みが可能です。

また、ウェブページ上でEasyJotを利用すると、そのまま手書きでメモを追加し、即座に保存することができます。デジタルノートとしての活用や、アイデアを書き留めるのに最適なツールとなっており、クリエイティブな作業やビジネス用途にもおすすめのアクセサリーです。

デザイン

このモデルは、ヨガシリーズのアイデンティティを継承した「Tidal Teal(タイダルティール)」カラーを採用しており、洗練された印象を与えます。

さらに、側面部にはスマートフォンと同様の「ダイヤモンドカット」加工が施されており、エッジのシャープさと輝きが際立つデザインとなっています。薄型ボディと相まって、高級感のある仕上がりになっており、デザインにこだわるユーザーにも満足できる仕上がりとなっています。

本モデルの背面には、カメラレンズを保護するカバーが装飾されており、さらに光沢仕上げが施されているため、上品で高級感のあるデザインとなっています。

また、ケースに付属しているキックスタンドを装着することで、SurfaceやiPadとは異なる独自のフォルムで使用可能です。そのため、市場に多く出回っている人気モデルとは一味違ったデザインのガジェットを求める方に特におすすめです。個性を重視しながらも、機能性を兼ね備えたスタイルを楽しみたいユーザーに最適な一台です。

タブレット本体の実測重量は約636gで、タブレットPCとしてはやや重めの部類に入ります。しかし、片手での操作や持ち運びにおいては特に負担を感じることなく扱える重量です。

また、専用ケースを装着すると約1.08kgとなり、一般的なWindowsノートPCに近い重量になります。これにより、持ち運びやすさと耐久性を両立しつつ、ノートPCのような使い方も可能になるため、タブレットとしての利便性を求める方にも適したモデルです。

モニター

本モデルのモニターは12.7型で、最大144Hzのリフレッシュレートに対応しています。これにより、スクロールやアニメーションが滑らかになり、映像視聴やゲームプレイ時の快適性が大幅に向上します。

また、高解像度かつ色再現度の高いディスプレイを採用しているため、鮮やかな映像表現が可能です。映画や動画の視聴はもちろん、ゲームプレイにおいても視認性が向上し、没入感のある体験を提供してくれます。

キーボード

別売りのキーボードカバーは、キーストロークをしっかり確保できるように少し厚めに設計されており、タブレット用のキーボードとしては操作性が高い仕上がりになっています。

ノートPCほどの打鍵感はありませんが、しっかりとした入力感が得られるため、快適にタイピングが可能です。また、タッチパッドも搭載しており、Windows PCのような直感的な操作ができる点も大きな魅力です。

タブレットとしての利便性に加え、キーボード&タッチパッドを活用してノートPCライクな使用感を求める方にも適したモデルとなっています。

インターフェース

本モデルに搭載されている充電用のUSB-C端子は、ディスプレイ出力にも対応しています。実際にモバイルディスプレイへ接続したところ、映像出力が可能であることを確認しました。

これにより、モニターのミラーリングや拡張が行え、作業効率を向上させることができます。例えば、デュアルディスプレイ環境を構築して快適に作業したり、プレゼンテーション時に外部ディスプレイへ映し出したりすることも可能です。

タブレットとしての携帯性を活かしながら、外部ディスプレイを活用してより柔軟なワークスタイルを実現できるのが、このモデルの大きな強みです。

性能

GeekBench 6

GeekBench 6はCPUのパフォーマンスを測定するベンチマークソフトです。点数が高ければ高いほど高性能とされています。

最新のハイエンドスマートフォンと同程度の性能を有しているため、基本的なアプリケーションは快適に動作します。

ゲーム性能

3D Steel Nomad ストレステスト

重量級ゲームタイトルを想定したベンチマークソフト 3D Mark Steel Nomad Light Stress Testの結果です。

パフォーマンスの低下はほとんど見られず、スタビリティは88.5%です。

長時間ゲームをプレイしたとしても熱による性能低下を体感するのは難しいと思います。

まとめ マルチに使える高性能タブレットPC

Yoga Tab Plusは、タブレットの手軽さとノートPCの機能性を両立させた高性能なAndroidタブレットです。搭載されているSnapdragon 8 Gen 3は非常にパワフルで、ウェブ閲覧や動画視聴を快適にこなせるだけでなく、Android用のゲームもしっかりと動作します。

ただし、重量と価格がやや高めな点には注意が必要です。しかし、それを補うだけのマルチな使い方ができるため、学習用・仕事用に「しっかり使える」タブレットが必要な方には最適な1台です。持ち運びながらも、ノートPCのように活用できるタブレットを探している方におすすめのモデルとなっています。

執筆者のプロフィールを確認する

レノボの評判(ウェブページ版)

レノボの評判を確認する(YouTube版)

うっしー
うっしーhttps://usshi-na-life.com
静岡県出身。2014年にブログ「うっしーならいふ」を開設。 元家電量販店スタッの経験を活かし、PCのわかりやすい製品紹介記事を多数執筆。 2017年に「ウチヤマチカラ/うっしーならいふ」チャンネルとしてYouTubeでの活動も開始し、2022年11月現在でチャンネル登録者数は2万人を越える。
関連記事

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)