OMEN 35Lをメーカーからお借りできたのレビューします。
アフィリエイト広告です。
OMEN 35Lのスペック
OMEN 35L | |
---|---|
サイズ(幅×奥行×厚さ) | ミドルタワー(210×408×410) |
CPU | Core Ultra 7 265K |
GPU | RTX4070Ti SUPER |
メモリ | 64GB |
SSD | 2TB(NVMe) |
無線通信規格 | WIFI7(802.11ax)、Bluetooth 5.4 |
電源 | 1000W 80PLUS Gold |
重量 | 約14.5kg |
保証 | 1年間のハードウェア保証 |
詳細は製品ページで確認できます。
特徴
メーカーオリジナルの洗練されたPCケース

耐久性の高いスチールケースを黒に塗装し、内部も黒で統一することで、デスク上の景観を損なわないシンプルで洗練されたデザインを実現しています。

インテルモデルは、AMDモデルと比較して上位モデルに位置付けられており、冷却性能の向上が図られています。具体的には、空冷クーラーが簡易水冷クーラーに変更され、より高い熱処理能力を実現しています。
さらに、CPU周りのVRM(電圧レギュレータモジュール)を効率的に冷却するため、大型ヒートシンクが採用されており、高負荷時でも安定したパフォーマンスを発揮できる設計となっています。
また、パーツの密度が増すことにより、RGBライティングがより豪華に映える点も特徴の一つです。性能だけでなく、ビジュアル面でもインテルモデルならではの高級感を楽しむことができます。
Core Ultra シリーズ採用で安定的な性能を発揮
搭載されているCPUはCore Ultra 7 265Kです。

Core Ultra 7 265KのPL1(長時間持続可能な電力制限)は125Wに設定されており、通常はこの範囲内で動作するようにコントロールされています。
ただし、短時間の高負荷時には最大180W程度まで上昇することが確認されており、瞬間的に高いパフォーマンスを発揮する設計となっています。これにより、短時間の負荷がかかるタスクではブーストクロックを活かし、高速な処理を実現することが可能です。

Core Ultra 7 265Kの全コア動作周波数の平均は4.8GHzほどで、PL1付近(125W)でも安定したパフォーマンスを発揮しています。そのため、ゲーム中のフレームレート低下はほとんど発生しないと考えられます。
さらに、このCPUは高効率なEコアも4.5GHzで動作しており、Intel第13世代のPコア並みの性能を発揮できます。この設計により、マルチスレッド処理にも強く、高解像度でのゲーミング性能が大幅に向上しています。
特に4K解像度でアクションゲームやFPSをプレイするユーザーにとっては、滑らかなゲーム体験を提供するための必須スペックとも言えるでしょう。高解像度環境で快適なゲーミングを求める方におすすめのCPUです。
またこの時のファンの動作音は

Cinebench 2024を10分間ループさせ続けた時の音の大きさは40dbほどでした。ゲームのプレイ中は気にならない音の大きさです。
うっしーならいふ×日本HP限定クーポンでさらにお得に

日本HPより当サイト限定で7&オフクーポンを発行しております。ぜひご利用ください。
- 日本HPうっしーならいふ限定クーポン
- 広告 提供日本HP 株式会社
- アフィリエイトリンクです、でもお得です
価格や仕様は変更となる恐れがありますので、必ず公式ページでご確認ください。

OMEN 35L
公式サイトでみるデザイン

本体前面の装飾はおそらくアクリルパネルで作られています。ガラスほど皮脂がつかないため、見た目の良さを保ちやすいです。

電源ボタンは上側に搭載されていて目立ちません。
- オーディオジャック
- USB-C(3.2 Gen 2)
- USB-A(3.2 Gen 1)
- USB-A(3.2 Gen 1)

- USB-A 2.0×4
- USB-C Thunderbolt 4
- USB-C 3.2 Gen 2
- USB-A 3.2 Gen 1
- 有線LAN
- ライン入出力
映像出力系はGPU側のみ使えるようになっています。

- DP×3
- HDMI×1

性能

パフォーマンスの測定は全てパフォーマンスモードで計測しています。
Cinebench R23
Cinebench R23はCPUのパフォーマンスを測定するベンチマークソフトです。点数が高ければ高いほど高性能とされています。

マルチコア性能は35218ptsシングルコアは2201ptsです。

これまでの計測したなかで最も高性能でした。
マルチコア性能・シングルコア性能ともに非常に高い数字です。
3DMark Time Spy
重量級ゲームタイトルを想定したベンチマーク3DMark Time Spyの結果です。

グラフィックススコアは23000点を超えています。販売されているすべてのゲームをフルHDで快適に遊べます。
WQHD画質でも快適に遊べるでしょう。
重量級ゲームタイトルの快適性
サイバーパンク2077の解像度をWQHDで計測しました。画質は「レイトレーシングウルトラ・DLSS ON」です。

平均フレームレートは93fpsでした。WQHD画質であればAAA級タイトルでもレイトレーシングをONにして超高画質で快適に遊ぶことができます。
モンスターハンターワイルズ
最新ゲームタイトルモンスターハンターワイルズでWQHD解像度でベンチマークを実行しました。

モンスターハンターワイルズではフレーム生成を使用したところ画質プリセット「ウルトラ」で平均136fpsでした。
非常に快適にプレイができます。
動画編集の書出し速度の比較

Davinci Resolve Studioで動画のエンコードを比較します。結果は10分の動画が2分2秒でした。

搭載GPUの性能を実感するためには素材データを高画質にする必要があると思います。
PCの温度とファンの動作音
モンスターハンターワイルズのベンチマークソフトをWQHD/ウルトラ画質質で30ループさせた際の挙動を確認します。

GPUの出力はおおむね200W程度で動作しており、それにともなってGPUの温度も変化しています。70℃程度でコントロールされているため、まだ余裕があります。フレーム生成を実行した場合、4K解像度でのプレイも可能だと思われます。
表面の温度

ケース内部はしっかりと冷やされています。
メモリ・GPUが50℃程度で熱を持っていましたが、動作に支障はありません。
拡張性について

メモリスロットは4枚構成で4スロットささっているため、増設する場合は交換になります。

日本HPの使用詳細に記載されていますが、M.2スロットの空きが1つあります。おそらく2280規格のものですが、GPUを取り外す必要があるため手間がかかります。

電源の隣に隣接する3.5型のベイにSSDかHDDを追加できます。
SATAと電源は裏から配線されてるものがあったので増設は簡単だと思います。
まとめ ストレスフリーで4Kゲームを楽しめる高品質ゲーミングPC
OMEN 35L インテルモデルは、CPU・GPUの性能を最大限発揮できるよう冷却性能を強化し、メモリも64GB搭載した高性能ゲーミングPCです。
この構成では、NVIDIA RTX 4070 Ti SUPERや、今後販売予定のRTX 50xxシリーズでDLSSを活用しながら、高解像度で快適にゲームをプレイすることが可能です。最新タイトルを高設定・高フレームレートで楽しみたい方に最適な一台となっています。
また、ゲーム時の消費電力は全体で約350W~500Wと推測され、従来のゲーミングPCから買い替えることで、圧倒的なパフォーマンス向上を実感できるでしょう。最新のハードウェアと優れた冷却性能を備えたOMEN 35Lは、本格的なゲーミング環境を求めるユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢です。
うっしーならいふ×日本HP限定クーポンでさらにお得に

日本HPより当サイト限定で7&オフクーポンを発行しております。ぜひご利用ください。
- 日本HPうっしーならいふ限定クーポン
- 広告 提供日本HP 株式会社
- アフィリエイトリンクです、でもお得です
価格や仕様は変更となる恐れがありますので、必ず公式ページでご確認ください。
