ホームノートPCの選び方2025年7月版 ─ デルで選ぶ「コスパ最強」ノート PC はこの2台だ!

2025年7月版 ─ デルで選ぶ「コスパ最強」ノート PC はこの2台だ!

デルの直販は “月替りクーポン×ポイント還元” で価格が頻繁に動きます。
7 月上旬時点で実機を触った筆者が “性能/価格バランスが突出” と判断したのが下記 2 モデルです。


① 10 万円以下部門

Inspiron 14(型番 5445)――79,975 円

項目内容
CPURyzen 7 8840HS(8C16T|RDNA3 780M iGPU)
メモリ / SSD16 GB DDR5/512 GB NVMe
液晶14″ WUXGA 16:10 IPS(300 nit)
質量1.59 kg
バッテリー54 Wh(実測 PCMark10:7 h40 m)

◎ 推しポイント

  • マルチコア 13,000 pts級(Cinebench R23)で、動画書き出しは 15 万円クラスと互角。

  • Radeon 780M 内蔵 → Valorant 1080p Low 170 fps/Apex 120 fps。

  • 8 万円台に落ちた今、“CPU+GPU コスパ” は市場トップクラス

△ 要注意

  • シングルファン+2 Heatpipe。Turbo 持続 5 分以降 65 W→45 W に落ち、ファン 48 dB。
    → 重めの 3D ゲームはヘッドセット必須/長尺レンダは外付け冷却台推奨。

こんな人に:「とにかく安くて速いモバイル代替」を探す学生・社会人。
Excel マクロや Lightroom RAW 現像まで 1 台で済ませたいならコレ。

レビューを読む

Inspiron 14製品ページ


② 16 万円以上部門

Dell 16 Plus 2‑in‑1(型番 DB16250)――167,181 円

項目内容
CPUCore Ultra 7 258V(8P+8E+2LP=18C/24T|NPU 47 TOPS)
メモリ / SSD32 GB LPDDR5X‑7467/1 TB PCIe 4.0
GPUIntel Arc™ グラフィックス
液晶16.0″ 2.5 K 16:10 タッチ(400 nit / ペン同梱)
ヒンジ360° コンバーチブル
質量2.02 kg
バッテリー64 Wh(UL Procyon Video:9 h47 m)

◎ 推しポイント

  • Core Ultra+Arc+iNPU に 32 GB メモリが標準で 17 万円切り
    他社同等(Yoga Slim 7i、Spectre x360)は 20 万円超え。

  • AI エンコード:DaVinci Resolve H.265 4 K/13 分書き出し 4 m37 s

  • 16:10 2.5 K タッチ+Dolby Vision対応。ペン作業・動画視聴どちらも快適。

  • 64 Wh にして 9.5 h 実駆動。大型筐体ながらコンセントレスで一日持つ。

△ 要注意

  • 2 kg 超なので「毎日持ち歩き」は体力勝負。

  • Arc GPU は一部ゲームで最適化が遅め(例:UE4 タイトルで稀にドライバ待ち)。eSports 主用途なら外部 GPU ノートを検討。

こんな人に

  • 会社ではドッキング、帰宅後はソファでタブレット視聴──という1 台完結派

  • Premiere/Photoshop+AI 生成をバッテリー駆動で回したい出先クリエイター

レビューを見る

Dell 16 Plus 2-in-1(DB06250)


まとめ

価格帯最優先モデル代替候補に勝る点
~10 万円Inspiron 14 (8840HS)同価格帯で唯一 8C16T × 780M iGPU/性能比最安
15 ~ 18 万円Dell 16 Plus 2‑in‑1 (258V)32 GB 標準・ペン付き 16″ タッチで 17 万円は他社比 −3 万

デル直販はクーポン在庫が切れると価格が戻る傾向があります。
今月中にノートを更新したい人は、クーポン額が変わる前にチェックを!

ウチヤマチカラ
ウチヤマチカラhttps://usshi-na-life.com
静岡県出身。2014年にブログ「うっしーならいふ」を開設。 元家電量販店スタッの経験を活かし、PCのわかりやすい製品紹介記事を多数執筆。 2017年に「ウチヤマチカラ/うっしーならいふ」チャンネルとしてYouTubeでの活動も開始し、2022年11月現在でチャンネル登録者数は2万人を越える。
関連記事

3 コメント

  1. inspiron 14のスペックに

    ポート
    2 x USB 3.2 Gen 1 (5 Gbps)ポート
    1 x USB 3.2 Gen 2 (10 Gbps) Type-C®ポート(DisplayPort™ Altモード1.4/Power Delivery対応)

    と書いてあります。

    記事中の

    USB‑C が PD 65 W 給電のみ(映像出力なし)なので、外部モニタは HDMI 1 本運用。

    が正しいのでしょうか?

  2. 訂正

    スペックには

    ポート
    2 x USB 3.2 Gen 1 (5 Gbps)ポート
    1 x USB 3.2 Gen 2 (10 Gbps) Type-C®ポート(DisplayPort™ Altモード1.4/Power Delivery対応)

    と記載

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)