ホームPCマウスコンピューター【初心者向け】2025年版NEXTGEARの選び方 はじめてのゲーミングPC”に迷わない完全ガイド

【初心者向け】2025年版NEXTGEARの選び方 はじめてのゲーミングPC”に迷わない完全ガイド

「届いたその日から快適に遊びたい」「でもなるべくコスパも重視したい」――そんなビギナーに刺さるのがマウスコンピューターのゲーミングブランド〈NEXTGEAR〉です。AMD Ryzen+NVIDIA GPUという定番構成を採用しつつ、G-Tuneと同等の24時間×365日電話サポート/3年センドバック保証が標準で付属する安心感が魅力。​

1. NEXTGEARとは?

  • 国内組立&短納期:長野県飯山工場セル生産方式で6営業日出荷。
  • エントリー向け価格設定:10万円台からRTXグラフィックス搭載機を用意。
  • 強化ガラスサイドパネル標準装備で“映える”見た目。

2. なぜAMD Ryzen採用が初心者にやさしい?

強み内容
価格Intel同等性能のモデルより1~2万円低いことが多い
多コア性能動画エンコードや配信の“+α”用途にも余力
相性NVIDIA GPUとの組み合わせでボトルネックが出にくい

3. 主要売れ筋モデル早見表(価格は記事執筆時点)

価格帯代表モデル主なスペック税込価格
10万円台前半JG-A5G5ARyzen 5 4500 / RTX 3050 / 16 GB119,900 円~​
13~14万円JG-A5G60Ryzen 5 4500 / RTX 4060 / 16 GB129,800 円~​
25万円前後JG-A7G70Ryzen 7 7800X3D / RTX 5070 / 16 GB249,800 円~​

※価格は2025年5月1日時点。セール・為替で変動する場合があります。

4. 失敗しないパーツ選びの指針

CPU+GPUの“ちょうどいい”組み合わせ

  • フルHD eスポーツ中心:Ryzen 5 4500 × RTX 3050
  • WQHDや最新AAAも視野:Ryzen 5 4500 × RTX 4060
  • レイトレも長期で安心:Ryzen 7 7800X3D × RTX 5070

メモリ・ストレージ早見

用途推奨メモリ推奨ストレージ
ライトゲーミング16 GB512 GB SSD
配信・編集32 GB1 TB NVMe
大容量クリエイティブ32 GB+空きスロット1 TB NVMe+2 TB HDD

5. マウスコンピューターの充実サポート

  • 24時間×365日 日本語電話サポート
  • 3年間センドバック保証(標準)
  • パーツ交換・延長保証などBTOカスタマイズ時に追加可

6. 購入前チェックリスト

  1. 用途を決める:eスポーツ/AAAタイトル/配信など
  2. 予算を固める:本体+周辺機器の総額で考える
  3. 拡張性を確認:メモリスロット空き・ストレージベイを把握
  4. 保証を追加:+1~2年延長で安心感UP

まとめ

初心者が最初にぶつかる「性能・価格・サポート」の三大不安。
NEXTGEARはAMD Ryzenによる低価格G-Tune級サポートで、その悩みを一気に解消してくれるブランドです。
この記事の早見表を参考に、自分のプレイスタイルと予算に合ったモデルを選び、安心して“PCゲームデビュー”を楽しみましょう!

マウスコンピューターの口コミ・評価をチェック

ウチヤマチカラ
ウチヤマチカラhttps://usshi-na-life.com
静岡県出身。2014年にブログ「うっしーならいふ」を開設。 元家電量販店スタッの経験を活かし、PCのわかりやすい製品紹介記事を多数執筆。 2017年に「ウチヤマチカラ/うっしーならいふ」チャンネルとしてYouTubeでの活動も開始し、2022年11月現在でチャンネル登録者数は2万人を越える。
関連記事

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)