本記事では 10万円以下 で手に入る 14‑インチ級ノートパソコンの中から、性能・携帯性・価格の三拍子がそろった 5 機種 を厳選しました。
10万円以下で14型を選ぶポイント
サイズ・重量とバッテリーのバランス
- 14 型は A4クリアファイル 程度のフットプリント。13 型より画面が広く、15 型より軽量(1.3 kg前後)という“いいとこ取り”サイズ。
- 50 Wh クラスのバッテリーを積む機種が多く、実働8〜10時間 ならほぼ丸一日をカバーできます。
画面解像度と色域 — FHD以上は必須
- 表計算でも動画視聴でも 1,920×1,080(FHD)以上 が標準装備。
- クリエイティブ用途なら sRGB 100 % 以上をうたうモデル(Slim 5 Gen 10 など)が◎。
セール価格とクーポンで “実質” を下げるコツ
- 公式ストアは 週替わり・メルマガ限定クーポン が頻繁に出る。
- Amazon Pay・楽天Payのポイント還元も合わせて 実質価額 を必ず計算!
- セール特集ページ
プロセッサー選びの基礎知識(Intel vs AMD)
CPU世代 / 型番 | コア / スレッド | スコア | 特徴 |
---|---|---|---|
Ryzen 5 7530U | 6 / 12 | ≈ 8,000 | マルチ性能◎、動画エンコードも可 |
Ryzen 7 8845HS | 8 / 16 | ≈ 14,000 | クリエイター向け最速クラス |
Core i5‑1334U | 10 / 12 | ≈ 10,000 | シングル性能◎、AI支援 |
Core i3‑1305U | 5 / 6 | ≈ 6,000 | 軽作業中心なら十分 |
Ryzen 5 7520U | 4 / 8 | ≈ 6,500 | 省電力で学業用途◎ |
14型お勧めノートPCランキング
順位 | モデル | 実売価格 | CPU | メモリ / SSD | 重量 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
総合1位 | Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 10 (14″ AMD) | 99,880円 | Ryzen 7 8845HS | 16 GB / 512 GB | 1.46 kg | メタルボディ & sRGB 100 % |
2位 | Dell Inspiron 14 (5440) | 74,980円〜 | Core i5‑1334U | 8 GB / 256 GB | 1.49 kg | Thunderbolt 4 搭載 |
3位 | HP 14‑em スタンダードプラス | 79,800円〜 | Ryzen 5 7530U | 16 GB / 512 GB | 1.39 kg | マウス同梱・37 %オフ |
4位 | Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14″ AMD) | 80,850円 | Ryzen 5 7530U | 8 GB / 512 GB | 1.40 kg | 縦長WUXGA液晶 |
5位 | Lenovo IdeaPad Slim 170 (14″ AMD) | 63,800円 | Ryzen 5 7520U | 8 GB / 256 GB | 1.40 kg | 最安クラス & 長時間バッテリー |
各モデル詳細レビュー
Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 10 (14″ AMD)
- 14″ WUXGA (1920×1200) IPS で縦方向に広い作業領域
- Ryzen 5 7530U+8 GB メモリで Web/Office 快適
- 80,000円前後で買える 最安級の14型FHD+
- 製品ページ
HP 14‑em スタンダードプラス
Dell Inspiron 14 (5440)
- Core i5‑1334U 選択可、Eコア10基で省電力
- Thunderbolt 4 ×1、USB‑C PD充電にフル対応
- カスタマイズで 8 GB→16 GB メモリも +α で可能
- 製品ページ
Lenovo IdeaPad Slim 5 Gen 10 (14″ AMD)
- Ryzen 7 8845HS + Radeon 780M iGPU で軽い動画編集も余裕
- sRGB 100 %/300 nit 液晶、メタルボディで質感高い
- 10万円ギリギリで 性能と質感の頂点
- 製品ページ
Lenovo IdeaPad Slim 170 (14″ AMD)
迷ったときの選び方チャート
- 最安で新品14型を入手したい → IdeaPad Slim 170
- 価格を抑えつつメモリ16 GBが欲しい → HP 14‑em
- Thunderbolt 4や最新Intel機能を使いたい → Inspiron 14
- 縦長WUXGAで作業領域を確保したい → IdeaPad Slim 3 Gen 10
- 写真現像・動画編集も視野 → IdeaPad Slim 5 Gen 10
よくある質問(FAQ)
Ryzen 5 7530U と Core i5‑1334U、どちらが速い?
マルチスレッド処理(エンコード・圧縮)では Ryzen 5 がやや優勢。シングル性能(Excel関数やブラウザ表示)は Core i5 が僅差で上回ります。
オンボード16 GB vs 8 GB+空きスロット?
価格差が1万円以内なら 最初から16 GB を推奨。DDR5メモリ単価が依然高く、後増設の方が割高になる場合が多いです。
14 型と13.3 型、持ち運びで感じる差は?
本体の横幅は約1.5 cm違う程度ですが、画面の快適さは数値以上に差が出るため、自宅据え置き時間が長いなら14型の満足度が高くなります。
まとめ:10万円以下・14型ノートPCは“セールタイミング×CPU”で決めよう
価格帯の天井=10万円 でも、クーポンとポイント還元を合わせれば 実質8万円台 で Ryzen 7 機を狙えます。
Ryzen 5 7530U / Core i5‑1334U クラスは Office・オンライン授業に十分。
Slim 5 Gen 10 を上限ラインに据え、あとは メモリ容量と端子構成 で最適解を選びましょう。