年間アーカイブ 2019
【2019年モデル】NEC LAVIE Pro Mobile LAVIE Direct PM 750NAレビュー
NECが販売するLAVIE Pro Mobileはわずか837gの重量かつ20時間の連続駆動時間を誇る省電力設計のノートPCです。 この記事では、2019年夏モデルとして販売されているNECの『LAVIE Pro Mobile』シリーズについてNECが開催するYouTuberレビューキャンペーンにて実機でテストする機会がありましたので、検証結果及びLAVIE Pro Mobileの特徴を記載します。
LAVIE Pro Mobileの特徴 動画で確認する
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=-uMwoh8Im4c?rel=0] LAVIE Pro Mobileの強みは、細かいグレードから好みのスペックを購入できる点と、全グレードでLTEモジュールの増設が可能な点につきます。 この模様は動画で語っていますので、気になっている方は是非ご覧ください。チャンネル登録もお待ちしております。
Core i3からCore i7まで幅広いラインナップで自分にぴったりの性能が選べる NEC直販サイトでは『Lavie Direct PM』という名称で販売されているこのLAVIE Pro Mobileですが、エントリーモデルがCore i3 8145U/メモリ4GB/SSD128GBとビジネスにぴったりな構成から購入が可能という点。 上記は、『13.3型液晶・4GBメモリモデル』選択時。 4GBモデルではCore i5 8265Uまでが選択可能でCore i7 8565Uを選択するためには『13.3型液晶・8GBメモリモデル』以上を選択する必要があります。 最近ではCore...
DAIV-NG4300レビュー1kgのクリエイター向け軽量ノートPC
2019年はWindows7からの入れ替えに伴い、各社猛烈な勢いで製品を展開しているのですが、そのなかでひときわ輝くのが、我らが国内メーカーマウスコンピューター。 僕が特に注目しているのは、マグネシウム合金を採用した軽量1kgノートPC。 マグネシウム合金は、Microsoftが発売するSurfaceシリーズにも採用されている、剛性の高い素材で、アルミニウムよりも強く、軽いと評判。 中でも、同社がDAIVブランドから発売する『DAIV-NG4300』はとても贅沢で、専用のグラフィックスを搭載しながら重量はメーカー公称値で1kg程度と、外資系大手に負けないパワーウェイトを実現しています。 今回、マウスコンピューターより一番グレードの高いモデルをお借りしたので、この製品の強みと弱みを紹介したいと思います。 後継機種DAIV 4Nのレビュー記事
DAIV-NG4300シリーズの特徴
動画で確認する
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ZsIiTnpPA0E?rel=0] 20分弱と長くなっておりますが、おすすめポイントデメリットを解説しています。是非参考にしてください。チャンネル登録もお待ちしております。 DAIV-NG4300シリーズは剛性の高いマグネシウム合金を採用することで、他社よりも軽量かつ安価に仕上げた点が評価できます。
全4種のラインナップそのすべてがお買い得 製品ラインナップとおすすめ 型番
NG4300E1-S2
NG4300S1-S5
NG4300H1-M2S5
NG4300U1-M2S10 おすすめ
〇
〇
◎
◎ CPU
Core i7 8565U
Core i7 8565U
Core i7 8565U
Core i7 8565U GPU
MX250
MX250
MX250
MX250 メモリ
8GB
8GB
16GB
16GB DAIV-NG4300シリーズはラインナップが4種あり、廉価モデル『DAIV-NG4300E1-S2』が、メモリ8GB、SSD256GBとモバイルで利用するのに、十分な性能を有しています。なかでもおすすめなのが、最上位に位置する『DAIV-NG4300U1-M2S10』で、Samsung製の高性能SSDPM981、1TBを採用している点。お得だからこれを買ったほうがいい ワンランク下のNG4300H1-M2S5にはMicrosoft Officeセットモデルも用意されているため、事務作業用にOfficeが必要だという方はこちらがおすすめです。
外資系メーカー大手よりもコスパが高い
似たようなスペックでASUSがZenBook 14UX433FNを販売していますが、比較すると下記の通り。 DAIV-NG4300U1-M2S10とZenBook14UX433FN-8565の比較 機種
DAIV-NG4300U1-M2S10
ZenBook14UX433FN-8565 モニター
14インチフルHD
14インチフルHD CPU
Core i7 8565U
Core i7 8565U GPU
GeForceMX250
GeForce MX150 メモリ
16GB
16GB SSD
1TB
512GB バッテリー
約14.7時間
約12時間 サイズ
320.2×214.5×17.5mm
319×199×15.9mm 重量
約1.13kg
約1.25kg 価格
159,800円
159,500円 パッと見ただけでも、NG4300のほうがスペックで圧倒しているのがわかります。ZenBookのほうがコンパクトにもかかわらず、重量があるのは、先に説明した、マグネシウム合金とアルミの差です。
驚異的なバッテリー持ち連続駆動時間はトップクラス バッテリーの連続駆動時間をテストする『PCMark8』というソフトウェアがあります。 PCMark8は連続的に高負荷な処理をさせ続けるソフトウェアで、メーカー公称値(JEITA2.0規格)の14.7時間よりも短くなりますが、信頼性があります。 ちなみに上記画像の7時間16分というのはモバイルノートPCのなかでも比較的に長い連続駆動時間です。 PCMark8 Workの連続駆動時間比較 DAIV-NG4300
7時間16分 モバイル性能の高いノートPCだということがわかりました。 DAIV-NG4300シリーズは競合する国内メーカーと比較してもぶっちぎりのコストパフォーマンスを誇り、最軽量でないければダメとか、を使用していないPCはダメとか特殊な嗜好がない限りこのノートPCをおすすめする。 マウスコンピューターの強みである、『価格が安くてハイパワー』を地で行く製品。 あとはパフォーマンスや耐久性が良ければOKだと思っていまして、それを検証していきます。 DAIV NG4300シリーズ|持ち運びできるクリエイター向けノート
公式サイトで確認 なお、価格や仕様は記事執筆時のもので変更となる恐れがあるため、必ず公式ページで確認をお願いします。
クリエイティブ性能を検証
マウスコンピューターの『DAIV』ブランドはクリエイターによるクリエイターのためのPCです。 となれば、モバイルに強いだけじゃだめで、実用的なパフォーマンスが発揮できてこそ。DAIV-NG4300シリーズに搭載されているCPU『Core i7 8565U』はモバイル用CPUとして最上位クラスなので、疑う余地ははみじんもないのですが、他社ノートPCと比較してどうなのかといった点はとても重要。
Adobe lightroom Classic...
G-Tune E5のレビュー(旧機種名NEXTGEAR-NOTE i5565) GTX1660Ti搭載ゲーミングノートPC
2019年に発売されるゲーミングノートPCに搭載されるグラフィックボードのなかで、性能と価格のバランスがとれるのはNvidiaのグラフィックボード『GTX1660Ti』です。 そのGTX1660Tiを搭載したG-TuneのNEXTGEAR-NOTE i5565 シリーズは特におすすめで、3Dグラフィックをふんだんに使った重量級ゲームを除き、人気のシューティング系ゲームで平均100fps以上でプレイが可能。 ゲーミングノートPCを欲している人で「予算がそこそこかけられて、人気タイトルを満足に遊びたい」と思っている方に自信を持ってお勧めできます。 今回、発売元であるマウスコンピューターから実機をお借りしたのでレビューを記載いたします。 製品名称がG-Tune E5に変更されたため、当ページでは製品名の変更を行っております。
G-Tune E5の特徴
動画で確認する
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=xMukYRbFJpA?rel=0] 個人的な感想多めで評価してみました。チャンネル登録もお待ちしております。
GTX1660Tiで高性能
昨今市場で、売れ筋のグラフィックボード、GTX1660TiはゲーミングノートPCに搭載する上で最も適したグラフィックボードです。 理由としては、Maxパフォーマンスを享受できる点と、ほぼすべてのゲームが快適にプレイできるからです。 各ゲームタイトルをGTX1650、RTX2060搭載モデルそれぞれと比較して紹介しようと思います。
フォートナイト フォートナイトエピックの平均フレームレート(FHD) W890(GTX1650) 68fps G-Tune E5 i5565(GTX1660Ti) 125fps i5570(RTX2060) 106ps 人気ゲームタイトル『Fortniteフォートナイト』は最高画質で125fps程度で描画可能。 驚くことにRTX2060よりも高いフレームレートで描画できた。これは謎。 足りない知能で考えてみたけれど、ノート用のRTX2060は発熱を抑えるために、ベースクロックとブースとクロックがかなり抑えられているからだと思われます。 個人的にも衝撃的な結果でした。ゲームをプレイするだけならRTXシリーズを買うよりもGTXシリーズを購入したほうがコスパが高いなんて…
PUBG PUBGの平均フレームレート(FHD) W890(GTX1650) 60fps G-Tune E5 i5565(GTX1660Ti) 109fps i5570(RTX2060) 147ps PUBGでも同様にウルトラを選択しても100fps以上で駆動します。 フォートナイトでは、RTX2060をしのぐパフォーマンスでしたが、PUBGでは価格通りの結果となりました。謎が深い。再度検証したほうがいいのかもしれません。 ※前述のRTX2060は測定誤差ということも考えられますが、GTX1660Tiクラスのグラフィックボードを搭載して入れば重たいゲームを100fps以上でヌルヌルサクサクプレイすることは可能ですのでご安心ください。 PUBGが最適化されたからなのか、フォートナイトがアップデートで重たくなったからなのかちょっとよくわからない。
高視野角のIPSパネルを採用でMMORPG向け 斜めから見ても色の変化が少ない、IPSパネルを採用しています。流麗なグラフィックが売りのMMORPGなどのプレイに最適です。 前述した、FPSやTPSバトルロイヤル系のゲームでは、モニターが高リフレッシュレートでないため、専用のゲーミングモニターが必要となります。
関連記事 初心者にもゲーミングモニターが必要な理由 おすすめとラインナップ
G-Tune E5 はシリーズが1本化しておりまして非常に選びやすいです G-Tune E5
公式サイトでみる NEXTGEAR-NOTE i5565SA1のスペック
今回メーカーから借りたモデルは『NEXTGEAR-NOTE i5565SA1』です。スペックは下記の通り。 G-Tune E5 モニター
15.6インチ(1920×1080ドット)IPS CPU
Core i7 9750H GPU
GTX1660Ti メモリ
16GB SSD
512GB(PCIe) 重量
約2.2kg 保証
1年間の無料保証+24時間365日電話サポート マウスコンピューターは24時間365日の電話サポートが付帯しています。 初めての方でも安心です。
外観やデザインについて
G-Tune E5はゲーミングノートながらシンプルで落ち着いたデザインが魅力です。がっつり本格的なゲーミングを行う場合は、i7940などの上位モデルをチョイスするのが良いのですが、G-Tune E5は、背面にdisplay出力を搭載しているため、複数のモニターに出力し、マルチモニター環境を構築するのに最適です。
ゲーミングノートPCだけどシンプルで落ち着いたデザイン シンプルなブラックカラーの配色で、つや消しされていて落ち着いたデザインだと思います。 ゲーミングノートにしてはすっきりしているので普段使いや動画編集などのクリエイティブな作業にも対応できるでしょう。 天板部はゴテゴテした飾りつけがなくスマートです。最近のゲーミングノートPCはおとなし目(光らない)ノートPCとLEDギンギラに輝き主張の強いものがあり、メーカーはそのどちらもにも対応するべく、ラインナップを拡大しています。 G-Tune E5もキーボードバックライトは光らせられるのですが、それでも、昨今のハイエンドゲーミングノートPCと比較すると控えめだと思います。 これはこれですっきりしていてよい。
細部にカーボン調の加工、粋なデザイン 液晶モニター開閉部にカーボン調の加工が施されており、手触りが良い。 あまり気にしない部分かもしれませんが、細かい部分に気を配っているのは粋ですね。
サイズと重量について
ゲーミングノートPCとしては普通の重量 実測値で2.1kgほどです。ゲーミングノートPCとしては普通。宅内での移動はらくらくできますし、外への持ち運びも許容できるレベルです。 G-Tune E5の重量 本体
2.17kg 本体+電源
2.77kg
キーボードとタッチパッドについて キートップのフチがホワイトカラーで、良いアクセントになっています。 キーストロークは(キーの沈み込み)実測値で1.8mmでしたので、公称値通り。 事務作業などは非常にしやすいと思います。 ただし、エンターキーやテンキーの横幅が狭く、慣れが必要と思われます。
タッチパッド
可もなく不可もなくといった形で、普通に使えます。 i5570では対応していた指紋認証センサーはありません。 別途ゲーミングキーボードとマウスもそろえたほうが良いと思います。
液晶モニターについて
IPSパネルを採用しており、視野角が広く色つぶれしづらいです。 一般的な作業や、MMORPGなどの高精細が売りのゲームをプレイするのに適していますが、競技性の高いゲームには不向きです。
ナローベゼルデザイン採用ですっきりした液晶モニター ナローベゼルデザインを採用しており、液晶モニターは非常にすっきりした作りで、没入感が高いです。 ゲーミングモニターの接続もスマート G-Tune E5は、背面にディスプレイ出力を備えているため、ケーブルの配線をスマートに、別のモニター接続が可能です。 HDMI経由の出力では、120hzまでしか出力できませんが、ミドルクラスゲーミングノートであれば、過不足なくちょうどよいと個人的に思います。 左から ...
Vegas ProとAdobe premiere ProYouTube初心者にはどっちがおすすめなのか解説
YouTubeの投稿本数が85本ほどで、難しい編集作業をほとんどしない僕にとって、Vegas ProとAdobe Premiere Pro CCの違いはあまりないのですが、使い勝手が大きく変わる部分もある。 この記事では、これから動画編集(そんなに本格的ではない)をする方のためにどちらがおすすめなのか、僕の感想とともに紹介。
Vegas ProとAdobe Premiere Proの違い 両ソフトの違いは下記のようなもの 買い切り(VegasPro)かサブスクリプション(Adobe Premiere)
国内利用者数
その他ソフトとの連携 価格
これは、動画投稿を初めてみる人にあたっては最も重要な点。動画編集ソフトにどれくらいのお金をかければいいのか、不安に思っている方も多いでしょう。 どっちのソフトがその人に合うのかは、実際に使ってみないとわからないことなんだけれどVegas ProとAdobe Premiere両方使ってはっきりわかったことが一つあります。 それは、「途中からソフトウェアを切り変えるのが非常に面倒だということ」 例えばこれは、今までWindowsを使ってたけど明日からMac使ってねって言われるようなもので、出来ることは互いに同じなんだけれど、操作パネルの場所や名称が変わっていて、最初から覚えなおさなければならない。 だけど、ソフトウェアによって支払方法や価格が違うわけだから、どうすりゃいいのかって話。 VegasProとAdobePremiereの料金比較 ソフト
Vegas Pro
Adobe PremierePro CC 販売方式
買切り
サブスクリプション 料金
1万円程度※
月額2480円※ 対応OS
Windowsのみ
Windows Mac両方 利用者
少ない
多い ※1 セール時の価格、もっと安い可能性もあります。※2 一般向けのAdobe Premiere Pro
単体プランの場合、学生教員割引や、コンプリートプランもあります。 といった違い。どっちがお得かといえば、金額的には圧倒的にVegas Proなのですが、対応OSがWindowsだけだったり、利用者が少ないといったデメリットがあります。 DaVinci Resolveを解説した記事は下記となりますので是非参考にしてください ...
ノートPCのGTX1650がすごい!GTX1050と性能を比較
2019年に発売のゲーミングノートPCあるいは、動画編集用のノートPCに搭載されるグラフィックボードはGTX1650が主流になるでしょう。 この記事はノート用GTX1650のゲーミング性能と検証結果を記載。また、その際に感じた僕の感想を紹介します。 一応、GTX1050搭載モデルも併売されているため両機の比較も記載します。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=a7cupnnmtvU?rel=0] 僕の美声を聞き流ししたい方はこちらの動画もどうぞ。チャンネル登録もお待ちしております。
GTX1650とGTX1050の違い GTX1650とGTX1050の違い 型番
GTX1650
GTX1050 CUDAコア
1024
640 ベースクロック
1020-1395Mhz
1354Mhz ブーストクロック
1245-1560Mhz
1493Mhz 消費電力
50W
75W メモリ
4GBGDDR5
4GBGDDR5 メモリ速度
8Gbps
7Gbps CUDAコア数が640から1024まで増加したことにより基本性能が向上。おまけに消費電力も下がっていることから、どう考えてもコストパフォーマンスを考えるのであれば、GTX1650一択。 CUDAコアはグラフィックボードの性能を語るうえでの一つの要因です。例えば上位グレードのRTX2080Tiに搭載されているCUDAコアは4532。CPUでおなじみのクロック周波数よりもCUDAコアのほうが僕みたいな素人にもわかりやすい。多ければ多いほど性能が上がるという簡単な図式。 また、メモリの速度も1Gbps高速化されており、後述する実測値の結果にきちんと反映されています。メモリの転送速度ももちろん重要で、CPUから受けた命令をPC側のメモリに伝えるスピードが早ければ早いほど、ゲームのフレームレートも上がる。 クロック周波数、消費電力など、細かい点に目を向けてもGTX1650のほうが有利です。特に、ノートPCではバッテリーの連続駆動時間や、PC本体の寿命にもかかわってくるため、消費電力はできることなら少ないほうがいい。(電源やマザーボードに負荷がかかるとそれだけ壊れやすくなるから) あるいは、消費電力そのものが少なくなったおかげで、モバイル用CPUとセットで使ってバッテリーを長持ちさせるなんていうノートPCもあります。
ノートPCの価格差はどれくらいか GTX1650とGTX1050の最安ノートを比較 機種
Legion Y540
Dell G3 15プレミアム メーカー
レノボ
デル モニター
15.6インチ
15.6インチ CPU
Core i5 9300H
Core i5 8300H GPU
GTX1650
GTX1050 メモリ
8GB
8GB SSD
256GB
256GB 重量
2.3kg
2.53kg 価格
122,990円
93,131円 レビュー
レビュー記事
レビュー記事 価格の安さが魅力の、レノボとデルで3万円ほどの差があり、CPUとGPUの差となっている。 実際に実機でLegion Y540をレビューした記事も記載したので低価格でフォートナイトを遊びたい方は下記記事も参考にしてください。 Legion Y540(17)レビュー最高のコストパフォーマンスを誇るゲーミングノートPC 果たしてこの3万円を埋められるほどの価値があるのかを検証してみたいと思います。
GTX1650とGTX1050の性能差を実機で検証
とはいったものの、「GPU以外のパーツだけ変える」ということがノートPCでは非常に難しいため、参考指標として考えてください。(動画の編集はCPUの影響を受けるため、人気のゲームタイトルのフレームレートを計測) また、僕が計測した結果は、ノートPCの性能を保証するものではないことを予めご了承ください。
検証機・データ
今回検証に使うデータは、前回僕がレビューしたマウスコンピューターのm-Book W890および、過去ASUSからレンタルした、FX504のデータを使い、各ゲームタイトルの平均フレームレートをもとに性能を評価。 計測ソフトはmsiの『msi afterburner』 ゲームタイトルは人気の下記3つ フォートナイト
PUBG
モンスターハンターワールド m-Book W890
公式ページでみる ASUS FX505DT(最新)
公式ページでみる 関連記事 m-Book W890レビューGTX1650搭載ノートPCでゲーム、動画編集に最適
【TUF GAMING】FX504Gレビュー|安くてかっこいいゲーミングノートPC フォートナイト フォートナイトの平均フレームレート(FHD) GTX1650 エピック(最高画質) 68fps 高画質 92fps 中画質 127ps GTX1050 エピック(最高画質) 53fps 高画質 63fps 中画質 91fps 人気ゲームタイトル『Fortniteフォートナイト』は上記のような結果に。 フォートナイトプレイヤーはケチらずに、GTX1650を購入すべきだということがはっきりわかる数字です。 シューティング系のゲームでは最高画質で動いてくれるのは非常にありがたい。 しかし、最も重要なのは、高リフレッシュレートで反応速度が早いゲーミングモニターを利用した際、中間画質でどれだけのフレームレートで描画できるか。 特に、中画質の差は平均フレームレートで30fpsほどで、ゲームの優位性を大きく左右する結果。
PUBG PUBGの平均フレームレート(FHD) GTX1650 ウルトラ(最高画質) 60fps 高画質 70fps 中画質 80ps GTX1050 ウルトラ(最高画質) 48fps 高画質 61fps 中画質 66fps 今だ根強い人気を誇る、『PUBG』では、中画質において、GTX1650が平均80fps、GTX1050では66fpsとなった。 PUBGではGPUの性能差がそれほど開いているわけではないのですが、それでも、プレイに影響を与える数値です。 「ノートPC用のGTX1050でPUBGのプレイは厳しい」から「ノート用のGTX1650なら中画質まで落とせば快適にプレイが可能」といえるレベルまであと少し。 本格的に勝ちにいくわけでなければ、十分にプレイが可能なレベルになりました。 なにしろ、ウルトラで60fpsをキープできているのが最高に素晴らしいじゃないですか。
モンスターハンターワールド モンスターハンターワールドの平均フレームレート(FHD) GTX1650 中画質 54fps 低画質 59fps GTX1050 中画質 30fps 低画質 49fps 僕が最も驚いたのは、カプコンの大人気ゲームモンスターハンターワールドのフレームレートです。 モンスターハンターワールドはめちゃくちゃ重たいゲームで、GTX1050では低画質を選んでも60fpsはおろか50fpsにすら届かなかったのが、GTX1650では、59fpsと快適レベルまでフレームレートを上げました。 GTX1650は中画質でのプレイはモンスターと戦うシーンで大きくフレームレートを落とすので、低画質が安定します。
ジャンル別ゲームタイトルの快適性 ゲームタイトル
GTX1650(4GB)
GTX1050(4GB) バトルロイヤル
Fortnite
〇
〇 PUBG
〇
× アクション
モンスターハンターワールド
〇
× 格闘ゲーム
鉄拳7FR
◎
◎ 上記表は僕が体感ベースで感じた快適性の違い、というか不快感なくプレイできるかどうかの参考指標です。
1フレーム当たりのコスパはそんなに変わらないか、GTX1050のほうがちょっといい。
先ほど見たフレームレートで最もわかりやすかった、フォートナイトの『中画質』 で計算してみると。
GTX1650の1フレーム当たりの金額
12万2,990円/127fps 968円 GTX1050の1フレーム当たりの金額
93131円/91fps ...
初心者YouTuberの撮影機材の変遷を語る。
情報なんて伝わればなんでもいい。 美女はどんなカメラで撮影しても美女だし、イケメンはやっぱりイケメンで、機材を買っただけじゃ彼らのように黄色い声援をうけることはない。 だけど、ノイズだらけの映像ではそもそも視界に入れてすらもらえない。 動画を撮影して、PCで編集してYouTubeに情報発信してても後ろ指をさされない時代に生きる皆さんこんにちは、底辺中の底辺YouTuberことうっしーです。 僕は恥ずかしながら、2017年の10月に投稿し始めて、現在この記事を書いている時点で85本ほどの動画をYouTubeに投稿をしています。 当初、ブログ記事のサポートのためにスタートしたYouTube活動だったのですが、日がたつごとにYouTubeの視聴者数の増加を感じており、最近になって力を入れはじめました。 ここまで約1年半ほどたったので、僕の撮影機材の変遷とそれを選んだ理由について記載していこうと思います。
YouTubeを投稿しはじめた初期の撮影機材 AGPTEK 高性能 マイクロフォン 外部マイク
iPhoneSE
Canon PowerShot G1XMK2 当初は綺麗な画を取るための撮影機材や、音を収録するマイクへの知識が皆無。紙芝居のようなフォトスライドムービーがメインでした。 とにかく今使っている機材で何とかできないかと思いついた苦肉の策。 低投資でとりあえず説明動画が作れればと思って下記のような流れで動画編集を行っていました。 キャノンのコンデジで写真・動画を撮影
パワーポイントでカンペを作成
後からiPhoneでカンペを読み上げる ナレーション方式のYouTube動画見本
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=J1OYPRs2ty4] 上記動画はマウスコンピューターのパソコンのレビュー動画です。 改めて見てみると、音がこもりすぎてるし、何しゃべってるわからない。途中で、動画に切り替わるシーンもあるのですが、このシーンはもちろんコンデジで撮影しています。 PowerShot G1XMK2は、1.5型の大型センサーを内蔵しているので、マイクロフォーサーズより微妙に大きく、"写り"に関しては、ミラーレスクラスのパフォーマンスでかなり綺麗。 "コンデジはあくまでコンデジ"なので、バッテリーの連続駆動時間の長さを考えるとストレスを感じます。
iPhoneアプリPCM録音を使用 考えるよりも先に手を動かしてしまう性格なので、かつて僕が家電量販店で価格の競合調査の時に利用していた方法を思い出しました。 iPhoneは無料で高音質のWAVファイルの録音が可能。そのうえiPhoneのマイクはAndroidよりも優れているということは知っていたので、外部マイクをつければそれなりの音質になるのではないかと思った次第です。 低予算で行くならこれでもありなのかなーと思います。やっぱりちゃんとした機材と比べるとどうしても見劣りしますがね。 とはいえ、最近のスマートフォンはカメラの画質が向上しているから、それこそきちんとした外部マイクさえあればそれだけで撮影環境としてはオーケーなのではないかと個人的には思うわけです。
iPhoneで録音したデータはグーグルドライブにアップロード
iPhoneで録音したデータはグーグルドライブにアップロードして、パソコンでダウンロードして編集。 この流れで作業していました。少々、というかだいぶ面倒でしたね、ええ。 YouTuberになるために必要なマインドって「とにかくやってみよう」しかなくて、タイトルや紹介する商品、自分のキャラクター、どれがヒットするかわからないから、迷っている人はこんな状況でも始められるということを知って、「自分でもできそう」と思ったらやってみるとよいと思います。
最近の撮影機材 パッと見て機材のグレードが大幅にアップしたのがわかる。 SONY α7 Ⅱ標準ズームレンズキット
RODE VideoMicro
Osmo Pocket フルサイズセンサー搭載のミラーレスカメラで撮影すると画の表現力が上がるので、人物撮影の際に非常に役立ちます。 特に、YouTubeの動画において最も嫌煙されるのは 暗すぎる映像
別の音が入りすぎて(声が小さすぎて)なにをしゃべっているかわからない 場合によっては内容そのものよりも、音と映像の品質でユーザーの機嫌を損ねてしまうので、画質向上には"それなり"の撮影機材が必要不可欠。 とはいえ、α7 Ⅱはキャノンのコンデジが壊れてしまったから買いかえたってだけで、本格的にYouTuberになろうとおもって買ったわけではないです。多分、今買うならG8とかになるかなぁ。 巷で有名なパナソニックのGH5Sはマイクロフォーサーズだから、人物の撮影は向いているけれど、動画のためだけに20万円するものを購入するのは気が引ける。
YouTubeの撮影はフルサイズじゃないほうがいい
被写界深度の問題まで考えていなかったというか、シチュエーションによって得手不得手があるんだと実感。PCのレビュー用に物撮りを繰り返すことでカメラの仕組みを改めて理解したからってのが大きい。 これはもう知識とかじゃなくて、実際に撮影してできた映像を自分で見比べないとわからないことなのかもしれない。 ソニーの超売れ筋のミラーレスα7シリーズはYouTubeの撮影には向きません。 フルサイズは、というか僕が持っている標準レンズの話です。人物が歪まない50mmで撮影すると6畳間の部屋のギリギリまで奥にしないと、撮影はできない。ピント合わないから もちろん、画角を広げればいいって話でもあるんですけど、カメラの焦点距離を短くすると歪んでしまうから、自分の表情や部屋が自分が思っている状態ではなく、違って見えて気持ちが悪いんですよ。 そのうえで、被写界深度が浅くなってしまうから、ちょっとフォーカスがずれると途端にピンボケしてしまう。よくいわれていることですが、ビデオ撮影中のαはオートフォーカスが遅め、甘め。 室内での人物ビデオ撮影は、マイクロフォーサーズのようなセンサーサイズが小さいカメラが得意とする領域だと思います。 ようするに、動画の場合ボケりゃいいってもんじゃないから、最適な焦点距離で撮影可能なパナソニックかオリンパスがおすすめってことかな。 だから、GH5Sをみんなおすすめしているんだねー。 RODE ...
m-Book W890レビューGTX1650搭載ノートPCでゲーム、動画編集に最適
m-Book W890は、マウスコンピューターの販売する17.3インチノートPCです。 特徴は、第9世代Core i7 9750H、専用グラフィックスにGTX1650を搭載。加えて高品質な液晶パネルを採用しているので、本格的な写真編集や動画編集に最適です。 今回実機をマウスコンピューターからお借りしたのでレビューいたします。
m-Book W890の特徴
m-Book W890は全モデル『W880』から大幅に進化しました。もともとWシリーズは単に専用グラフィックを搭載した17.3インチの大型ノートPCという位置づけでしたが、W890は広い色域を持つ液晶モニターを搭載しているため、クリエイティブな作業に最適です。
高品質な液晶パネルを搭載 一般の方には聞きなれない退屈な話かもしれませんが、ノートPCとしては品質の高い液晶モニターを採用しています。 m-Book W890が搭載する液晶モニターのカラースペース sRGB比
96.9% sRGBカバー率
91.2% 色域は、sRGBカバー率で91%ほど。これであれば、写真編集や動画編集にも対応可能です。ウェブコンテンツの制作はもちろん、様々な用途に使えるクリエイターPCとして使えるでしょう。 これまでマウスコンピューターは液晶がダメと騒がれてきましたが、このモデルに関してはノートPCのなかでもかなりお勧めできるモデルです。
GTX1650搭載でゲームのプレイも楽々
新しくなった専用グラフィックチップ『GTX1650』はとにかくすごいです。 僕が普段行うゲームの検証では、最新のモデルの一番下のグレードとは思えないほどのスコアでした。
フォートナイト フォートナイトの平均フレームレート(FHD) エピック(最高画質) 68fps 高画質 92fps 中画質 127ps 人気ゲームタイトル『Fortniteフォートナイト』は最高画質で60fps以上で描画可能。 これまで、GTX1050だと画質を落とさなければ満足遊べませんでしたが、GTX1650を搭載しているモデルであれば、高画質で92fpsでプレイ可能です。(もちろんそれに対応したゲーミングモニターは必要です。)
PUBG PUBGの平均フレームレート(FHD) ウルトラ(最高画質) 60fps 高画質 70fps 中画質 80ps PUBGでも同様にウルトラを選択しても60fps以上で駆動します。 今までは、フォートナイトやPUBGなどのシューティングゲームをプレイしたい場合、ミドルクラス以上のグラフィックボードが搭載されているゲーミングノートPCを選ばなければなりませんでしたが、GTX1650ならば、快適にプレイできます。
モンスターハンターワールド モンスターハンターワールドの平均フレームレート(FHD) 中 54fps 低 59fps 僕が最も驚いたのは、カプコンの大人気ゲームモンスターハンターワールドのフレームレートです。 モンスターハンターワールドはめちゃくちゃ重たいゲームで、以前のGTX1050ではとても快適に遊べなかったのですが、GTX1650ならば、低画質で快適レベルまで向上。 さすがに中画質となると、狩りをしている最中に大きくフレームレートが下がるシーンもありつらかったのですが超快適になりました。 ゲーミングPCとしてもお勧めできるモデルです。
ラインナップとおすすめ m-Book W890のラインナップとおすすめ 機種
おすすめ
CPU
メモリ
SSD
HDD W890BN-M2S2 Core i7-9750H
8GB
256GB W890XN-M2S2 Core i7-9750H
16GB
256GB W890XN-M2SH2
◎
Core i7 9750H
16GB
256GB
1TB W890シリーズすべてがおすすめできるのですが、やはり買うなら一番上のモデルです。 ここまで記載しているように、クリエイティブな作業からゲームもこなせる万能ノートPCですので、大容量HDDを搭載しているモデルがおすすめ。 m-Book W890
公式ページでみる m-Book W890XN-M2SH2のスペック
今回お借りしたモデルはW890XN-M2SH2で、最上位のモデルです。スペックは下記の通り 液晶
17.3インチFHD(1920×1080ドット) CPU
Core i7 9750H メモリ
16GB SSD
256GB(SATA) HDD
1TB サイズ
399.9×282×25.9mm 重量
約2.6kg 連続駆動時間
約6.3時間 n-Book W890XN-M2SH2は大きささえ許容できるのであれば、だれにでもおすすめできます。 それくらい完成度が高いです。
パフォーマンス Cinebench R20では2401ポイントでした。Core i7 8750Hよりも200ポイントほどスコアが向上。実性能に落とし込んでもはっきりと体感できるレベルでした。
動画の書き出し Vegas Pro15にて5分程度の動画を書き出し、YouTubeにアップロード済みのテロップ・アニメーション・音声有。フルHD画質1080p59fps。 変換方法
FHD CPU単体
14分33秒 QSV
12分22秒 NVENC
8分31秒 動画の書き出しはCPUがCore i7 9750Hを搭載することで前世代から大幅に短縮しています。 初心者の方がデスクトップPCを避けて動画編集をやりたい!という場合は、Core i7...
ふるさと納税の返礼品でマウスコンピューターのパソコンをもらおう
国内メーカーであるマウスコンピューターがパソコンを製造するのは、長野県飯山市。 ふるさと納税の返礼品の対象製品が非常に豪華で、マウスコンピューターの売れ筋モデルが返礼品としてもらえちゃうんです。 今回は長野県飯山市の返礼品の一部であるマウスコンピューターのパソコンについて紹介します。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=0gA35JZNTEY?rel=0] 5分程度で動画で解説しています。長野県安曇野氏ではVAIOが返礼品としてもらえますのでそちらも検討してみてはいかがでしょうか。
長野県飯山市にふるさと納税するともらえるマウスコンピューターの返礼品
持ち運びに適したモバイルノートPCから、ハイスペックのゲーミングPCまで取り揃えています。 僕はマウスコンピューターのパソコンはすべてレビューしているので特徴とおすすめポイントを紹介。 詳細が気になる方はレビュー記事を見て判断してもよいでしょう。 納税額は高めですが、マウスコンピューターのパソコンは軒並みハイスペックなので、Windows7からWindows10への入れ替え目的で使うとお得にパソコンをゲットできます。
m-Book B508H-IIYAMA ゴールドカラーが特徴的なスタンダードノートPC、『B508-HIIYAMA』はマウスコンピューター公式ページのm-Book B508Hと同じ性能です。 下記のような特徴があります。
B508H IIYAMAの特徴
動画で確認する
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=SgaCXBM81BE] ナローベゼルデザイン採用で15.6インチだけどコンパクト
十分なキーストロークで据え置きようPCに最適
簡単な動画編集も可能な性能 ナローベゼルデザインでコンパクト 最近はやりのナローベゼル(モニターのフチが狭い)は見た目だけではなく、ノートPC本体の大きさを小型化できるというメリットがあります。 具体的にm-Book B508Hは既存の14インチモデルと同等クラスの筐体に、15.6インチの液晶ディスプレイを搭載しています。 本体がコンパクトなので、重量が1.5kg程度しかありません。
打ちやすいキーボード キーボードに印字される文字盤が非常に見やすい。タイピングが苦手な人にもお勧めできますし、持ち運びなどでデザインを気にする人にもおすすめ。 上記写真はマウスコンピューターの別モデルと比較した写真ですが、"キーの深さ"がはっきりとわかるほど深いため、とても打ちやすいです。
動画編集もできる程度の性能 OS
Windows 10 Home 64ビット 液晶ディスプレイ
15.6インチ(1920×1080ドット)・タッチ非対応 IPSパネル CPU
Core i7 8565U グラフィック
Intel UHD Graphics 620 メモリ
8GB ストレージ
M.2SSD 512GB 光学ドライブ
なし 通信機能
無線 IEEE802.11 ac/a/b/g/n (最大433Mbps) + Bluetooth...
【限定台数1000台】m-Book B509Hレビュー|15.6インチの白いノートPC
マウスコンピューターが限定1000台で販売するm-Book B509Hは15.6インチの液晶モニターを搭載し、CPUにCore i7 8565Uを搭載した。スタンダードノートPCです。 販売価格が税抜きで99,800円~となっており、Microsoft Officeセットモデルも購入可能。 今回、マウスコンピューターより実機をお借りし、検証した結果とともに、m-Book B509Hの評価とおすすめポイントをまとめます。 後継機種mouse X5のレビュー記事
m-Book B509Hの特徴
動画で確認する
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=VoKSyAV8YN8?rel=0] 10分程度で特徴とおすすめポイントを解説しています。是非ご覧ください。 チャンネル登録もお待ちしております!
ホワイトカラーを採用した15.6インチノートPC m-Book B509シリーズ最大の特徴はホワイトカラーを基調とした清潔感のあるデザインです。 以前マウスコンピューターの担当者に聞いたところホワイトカラーは女性からの指示が厚く、よく売れているとのことです。 このほか、実用的なメリットとしては、皮脂汚れ、指紋の汚れなどが目立ちにくく、どんなシーンにも似合うのが強み。 また、15.6インチのナローベゼルデザインを採用しているため、15.6インチながらコンパクトにできています。 ナローベゼルデザインとは、狭額縁のことで、モニターの占める割合が増えます。 没入感が増えコンパクトにできるため、大きな画面で作業したいけど、本体の大きさが気になるという方におすすめできます。 イメージとしては下記画像のような感じ。 いままでなら14インチのモニターしかできませんでしたが、2019年の流行はこのナローベゼルデザインです。 14インチクラスのボディサイズで15.6インチの液晶なのでとても便利です。
1.6kgで宅内移動も簡単 ボディをコンパクトにすると重量が軽くなる、といった点もメリットでして、重量は1.6kg程度です。 これなら女性も安心して宅内での移動が可能。 ちなみに1.6kg程度というと、以前の発売されていたAppleのMacbookAir13インチよりちょっと重たいくらいなので、実際に持ってみると15.6インチの割にはかなり軽いと感じるはず。
限定台数1000台 これです。 限定台数1000台なので売り切れる前に買ったほうがいいです。 僕は以前からマウスコンピューター限定モデルの動向を追っていますが、ものによっては2か月程度で完売するものもあり、いつも超売れています。 パソコンを買いかえる予定の方はこのモデルはかなりおすすめできます。 持ち運びで検討している方は、同じく1000台限定の『m-Book X400』を検討するとよいでしょう。 m-Book B509
公式ページでみる なお、価格や仕様は記事執筆時のもので変更となる恐れがあります、公式ページで必ずご確認ください。
m-Book B509Hのスペック 機種
m-Book B509H モニター
15.6インチ(1920×1080ドット)IPS CPU
Core i7 8565U メモリ
8GB SSD
256GB 重量
約1.6kg 価格
99,800円 どう考えても安すぎるので買ったほうがいいです(2回目)
性能について
Microsoft Officeなどの快適性 Microsoft Officeで有名な表計算、文書作成などを疑似的にテストをするPCMark10のスコアは3000点以上で快適となります。 そのほか画像編集など複合的に検証できるのですが、CPUが優れているので、画像の編集も苦も無くこなせる性能です。
RAW現像 Adobe lightroomClassic CCにて、Adobe Lightroom Classicにて、α7Ⅱで撮影したRAWファイル(1枚あたり24Mb)を100枚JPEGに書き出しするスピードを計測したところ4分24秒でした。 画像形式JPEG
カラースペースsRGB
...
m-Book X400レビュー マグネシウム合金を採用した高コスパモバイルノートPC
マウスコンピューターが夏のキャンペーンモデルとして発表した3機種のうちの一つ、『m-Book X400』シリーズは、13インチの筐体に14インチの液晶モニターを搭載した、持ち運びに適したノートPCです。 マウスコンピューターの担当者によると、これまでユーザーから寄せられた質感やデザイン性を重視したノートPCで、従来のマウスコンピューターの弱点を克服したモデルとのこと。 今回はマウスコンピューターより、最上位モデルのm-Book X400HSをお借りしたので、シリーズの特徴と検証結果をご紹介いたします。 後継機種mouse X4のレビュー記事
m-Book X400の特徴
動画で確認する
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=SB5W1MHrQqg?rel=0] 8分程度の動画に特徴をまとめました。チャンネル登録もお待ちしております。
剛性の高いマグネシウム合金を採用 マグネシウム合金はアルミよりも剛性が強く、軽量化できるためハイクラスなノートPCに採用されることが多いです。具体的に記載すると日本マイクロソフトのSurfaceシリーズに採用されています。 そのため、m-Book X400は重量が1.13kgほどしかなく超軽量を実現しています。 国内メーカーでは、富士通をはじめ、VAIO、NECなどが1kg以下の軽量モバイルノートPCを販売していますが、マウスコンピューターのm-Book X400シリーズは、税別10万円以下で購入可能で非常にコストパフォーマンスが高いのです。 この模様は実際にマウスコンピューターの製品担当に本社まで聞きにいったので、是非下記動画をチェックしてください。 https://youtu.be/sg7hRlkt6qI
10万円以下でコスパが高い 価格は、税抜き94,800円(税別)からと高級素材を使ったノートPCとは思えないほど低価格です。
新CM記念価格最新のRyzen 5 3500U搭載モデルが安い 乃木坂46の遠藤さくらさんがCMを務める、新CMモデルです。AMD社のRyzen 3500Uを搭載することでコストカット。 税抜き79,800円から購入可能で非常にコストパフォーマンスが高いモデルとなっています。 2500台限定モデルなのでOfficeの仕様や画像編集がメインの方はこのモデルを検討するとよいでしょう。 m-Book X400B
レビューをみる 国内メーカー大手よりも圧倒的にコスパが高い
似たようなスペック(13インチ Core i5 メモリ8GB)の富士通、NECのモバイルノートPCと比較しました。 m-Book X400Sと国内メーカーモバイルノートとの比較 メーカー
マウスコンピューター
富士通
NEC 機種
m-Book X400S
LIFEBOOK WU2/C3
LAVIE Direct HZ モニター
14インチフルHD
13.3インチフルHD
13.3インチフルHD CPU
Core i5 8265U
Core i5 8265U
Core...