ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDレビュー 着実に進化した変態デュアルモニターPC

0
2070

ASUSが販売する ASUS Zenbook Pro 14 OLEDをメーカーから借りられたのでベンチマーク結果や使いがってを紹介

スペック

ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED
モニターメイン
  • 14.5型(2880×1800ドット)120Hz
モニターセカンド
  • 12.7型(2880×864ドット)
CPU
  • インテルCore i7 12700H
iGPU
  • インテル Xe Graphics
メモリ
  • 16GB
SSD
  • 512GB
サイズ(幅×奥行×厚さ)幅約323.5mm×奥行き約224.7mm×高さ約19.6mm
バッテリー約5.5時間
無線通信規格Wi-Fi6/Bluetooth V5.1対応
充電タイプDCジャック/150W
重量約1.7kg
保証1年間引き取り修理サービス・パーツ保証

 

特徴

デュアルスクリーン搭載の変態PC

ASUSのZenbook Pro 14 DUOシリーズはキーボード側に2枚目のモニターが配置された変態PCで、1台のPCでデュアルモニター環境を構築可能だ。

このセカンドモニターは「ScreenPad+」と呼ばれるもので、12.7型の液晶パネルだ。

メインモニターは有機ELなので色域などに差が出てしまうが、コンテンツ編集は有機ELで、作成したコンテンツの確認は液晶パネルで、といった形でウェブコンテンツの基準に合わせて色確認が行える。

また、「ScreenPad+」上には、画面輝度の変更やマイクのオンオフなど、ショートカットの役割を担うメニューをタッチ操作で変更できるため、より直感的にPCを操作できる。

インテル第12世代プロセッサで動画編集も快適レベル

Zenbook Pro 14DUO OLEDはCore i7 12700H〜選択可能で、上位モデルはCore i9 12900H+NVIDIA GeForce RTX3050 Tiを選択可能。

薄型筐体を採用しているものの、ASUS独自の「ASUS AAS Ultra」を採用しているため、冷却性能が非常に高いからCPUの性能を十分に発揮可能。

モニター部に傾斜をつけ、ファンは空洞になった空間にむき出しになっているため非常に高い性能を長時間発揮可能だ。

Core i7 12700Hでは内蔵GPUを利用することになるが、フルHD動画の編集は快適に行え、写真の補正などにも使える。

スタイラスペン・専用スリーブが付属

購入するとスタイラスペンが標準で付属する。ScreenPad+もタッチペンに対応しているため、ビジネス用のメモ書き、Microsoft Office One Noteでノートを作成するのに利用可能だ。

PCを保護する専用スリーブは表面がフェイクレザーの仕上がりではあるものの、触り心地がよい。内部も柔らかい素材でできているため安心してPCを預けることができる。

デザイン

Zenbook Zenbook Pro 14 Duo OLEDは14.5型のサイズであるため、スタンダードノートPCとモバイルノートPCの中間の立ち位置。

モニターが16:10のアスペクト比を採用しているためキーボード側から見るとやや縦に長い印象を受けるが、一般的な15.6型ノートPCと同じようなサイズ感だと想像してもらえるとありがたい。

天面に印字されているのはASUS30周年時にデザインされたロゴで、「ASUS」のマークではなくなっている。

最近は、ノートPC市場以外でもは「シンプルisベスト」が広がっており、メーカーロゴよりも洗練された印象を受ける。

また、Zenbookシリーズでお馴染みのスピンドル加工が引き続き施されており、アルミシャーシと相まって非常に高級感がある。

底面は冷却ファンが埋め込まれている箇所を囲うようにゴム脚が設置され、冷却性能が確保されている。スピーカーは下部に設置されているため、この辺りは一般的なノートPCと同様だ。

モニター

メインモニターは14.5型、解像度は「2880×1800ドット」の有機ELパネルを採用している。リフレッシュレートはゲーミングモニター顔負けの120Hzで軽いゲームであれば、Zenbook Pro 14Duo OLEDでも楽しむことができる。

色域

メインモニターの色域は下記の通り

Zenbook Pro 14Duo OLED(SDC416D)の色域
sRGBカバー率100%
DCI-P3カバー率99.9%
Adobe RGBカバー率95.4%

シネマカラーのDCI-P3カバー率99.9%を実現している。

またAdobe RGBカバー率95%で写真の補正でも使えるモニター。

 

セカンドモニターの色域は下記の通り

Zenbook Pro 14Duo OLED(NV127H4M)の色域
sRGBカバー率100%
DCI-P3カバー率98.0%
Adobe RGBカバー率89.1%

こちらも色域が広くクリエイティブワーク、確認用のモニターとして利用可能だ。

ASUSのソフトウェアProArt Creator Hubによってソフトウェアキャリブレーションが可能。校正にはX-Rite i1Sisplay Proが必要。

キーボード・タッチパッドについて

Zenbook Pro 14Duo OLEDのキーボードは昨年モデルより、エンターキーが大型化されたり、スペースキーと「無変換」「変換」キーが分離されたりと、より日本人に使いやすいJIS配列になった。キーピッチは通常モデルよりもやや狭目で窮屈さを感じるかもしれないが、ポジションは取りやすい。

キーの打ち味は、ストロークは浅めだがクリックが感じられ、しっかりと打ち込める。

慣れると早く打てるタイプのキーボードだと思う。ただ、フルサイズスケールを希望するユーザーによっては不便に感じる点もあるだろう。

タッチパッドは右側に設置されており、クリックと右クリックが分離しているタイプ。

このタッチパッドも慣れが必要で、慣れると使いやすい。

インターフェース

奥側

  • HDMI
  • Micro SDカードスロット
  • DCジャック

左側

  • オーディオジャック

右側

  • USB-C
  • USB-C
  • USB-A

性能

Zenbook Pro 14Duo OLEDをフルスピードに設定し計測。

Cinebench R23

Cinebench R23はCPUのパフォーマンスのみでコンピューターグラフィックを生成し、CPUの性能を測定するベンチマークソフト。点数が高ければ高いほど高性能とされているが、実際のソフトウェアを動作させた際の実性能と差が開く可能性があるが結果下記の通り

 

Cinebench R23の総合スコア

Core i7 12700H
16525pts
Core i7 12700H
16052pts
Core i7 12700Hレビュー機
15241pts
Core i9 12900H
14884pts
Ryzen 7 6800HS
14496pts
Core i7 11800H
14111pts
Ryzen 9 5900HX
13894pts
Ryzen 7 5800H
12651pts
Ryzen 9 5900HS
12058pts
Ryzen 7 5800H
11670pts
Ryzen 76800U
11306pts
Core i7 11800H
11250pts
Ryzen 7 5800H
11224pts
Core i7 1260P
10686pts
Ryzen 5 5600H
8815pts
Ryzen 7 5800U
7889pts
M1
7372pts
Core i7 11370H
7135pts 

最新のCinebench R23(Minimum Test Duration OFF)では15241pts

マルチコア性能についてはトップクラスの性能で非常に高性能。

UL Procyon Photo Editing ベンチマーク

UL Solutionsが提供する「UL Procyon Photo Edting ベンチマーク」はいわゆる写真編集のベンチマーク。Adobeの「Photoshop」「Lightroom Classic CC」を使用し、実際の写真編集のワークフローに沿ったバッチファイルを実行。

処理にかかった時間をスコア化することで相対的に評価が可能だ。

 

Photo Editing ベンチマーク

Ryzen 7 6800HS/RTX3070Ti
8444pts
Ryzen 7 6800U
6923pts
Core i7 1260P
6713pts
Core i7 12700H
6062pts
Core i7 1165G7
6018pts

 

Zenbook Pro 14 OLED
Adobe Lightroom Classic CCのワークフロー
読み込み2.835秒
プレビュー0.673秒
プリセット適用0.470秒
エディットイメージ2.027秒
スマートプレビュー3.815秒
書き出し19.699秒
エンハンスディテール5.576秒
フェイスディテクト20.065秒
バッチプロセッシングスコア6873
Adobe Photoshop CCのワークフロー
画像読み込み0.458秒
フィルター適用1.146秒
画像結合2.417秒
データ保存56.035秒
画像書き出し3.880秒
GPUフィルター16.261秒
イメージレタッチスコア5347

 

写真編集のワークフローでは、主にフォトショップのGPUを利用するシーンにおいてスコアが低下していたため、一般的なモバイルノートPC並みの水準に収まっている。

UL Procyon Video Editing ベンチマーク

同じくUL Solutionsが提供する「UL Procyon Video Edting ベンチマーク」はAdobe Premiere Proを利用し、H264/H265でそれぞれファイルを書き出しし、処理にかかった時間をスコア化するというもの。

素材データは用意されたものでプロジェクトファイルの全体の長さは1分程度のものだ。素材データは4Kで1080P/4Kにエンコードを行い処理時間からスコアを算出できる。相対的に評価しやすいベンチマークソフトだ。

video-editing-benchmark

 

Zenbook Pro 14Duo OLEDYoga 770
YouTube 1080P (1/2)787秒1046秒
YouTube 1080P(2/2)137秒144秒
4K UHD(1/2)3143秒4127秒
4K UHD(2/2)278秒243秒
Video Editing Score28202507

エンコードタイムをAMD内蔵グラフィックスのみを搭載したYoga 770と比較してみた。

単純なエンコードスピードはAMDよりもインテルの方が有利という結果ではあるものの、大きな差はない。

PCMark 10バッテリーテスト

Zenbook Pro 14 Duo OLED バッテリーテスト
PCMark10 ModernOffice(スタンダード)3時間1分
PCMark10 Video4時間31分

メーカー公称値では約5.5時間ほどとのことだったが、ベンチマーク上では最長で4時間47分ほどだった。

Zenbook Pro 14 Duo OLEDはデュアルスクリーンが影響してか一般的なモバイルノートPCよりもバッテリーの連続動作時間は短め。

SSDの読み書き

クリスタルディスクマークの結果。大容量データの読み書きさせた際にシーケンシャルライトの速度が若干低下していたが、特に問題はないと思う。

PCの温度とファンの動作音について

ピーク時のCPU温度について

Cinebench R23の10minuteテスト実行時の挙動をHWInfoで計測した。

システム上サーマルスロットリングは最初の数秒〜数十秒ほど発生したが、その後に安定。

インテル第12世代CPUを搭載しているノートPCとして非常に高い性能を長時間維持できる。

PCの表面温度

Cinebench R23 10minuteテスト時のPCの表面温度を計測。

熱を持つ箇所が浮き上がっているためPC表面温度は全く熱くないため安心して使える。

ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLEDの評価とまとめ

良い点

  • 14型クラスではトップクラスのCPU性能
  • 冷却性能が高くパフォーマンスを維持し続けられる
  • モニターの色域が広く、写真、動画編集などに利用可能
  • デュアルモニターを標準装備なので外部モニター不要

気になる点

  • 重量
  • ACアダプターのサイズ
  • GPUがRTX3050Tiまでしか選択できない

デュアルモニターが欲しい人におすすめしたい欲張りノートPC

昨年モデルよりも画面が見やすく、有機ELになった点が非常に素晴らし。パフォーマンスにおいてもゲーミングノートPC並みのCPU性能があるため、写真補正や動画編集などでも十分に利用可能だろう。

個人的に気になったのは、これだけパフォーマンスがありながら選択できるGPUがRTX3050Tiまでということで、ゲーミングモニターとしても使える120HzのリフレッシュレートがあるのであればRTX3060まで搭載できれば良かったと感じる。重量も1.71kgと重たいのでせめてパフォーマンスを堪能できる余裕があっても良かった。

また、ACアダプターが巨大でノートPCがコンパクトなのに少し残念だった。標準モデルの使い道としては、クリエイターがデュアルモニターを使って効率的に作業したり、株のトレードなどでチャートを表示しながら板を見たりが1台のノートPCでできる点が非常に良いだろう。

 

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)