少ない予算の中からノートPCを選ぼうとするとCPUが低スペックなCeleronになってしまったり、メモリーの量を妥協しないといけません。
そこで今回は、最近売れてるAMD社CPU Ryzenを搭載した低価格ノートPCのおすすめをまとめたいと思います。
Ryzen搭載ノートPCとは
AMD社のCPU
パソコンに詳しい人であれば、「AMDのCPU(APU)なんて性能低くて使い物にならない」という意見を持ってる人も多いかもしれませんが、AMD社のRyzenシリーズは従来のモデルよりも大幅に性能がアップしています。
そのうえで価格はインテル製のものより安く抑えられるためコストパフォーマンスに優れています。
Ryzen搭載ノートPCは性能が高い
Cinebench R20
Cinebench R20の総合スコア | |
---|---|
Core i9 10980HK | |
Ryzen 9 4900HS | |
Ryzen 5 4600H | |
Core i7 10750H | |
m-Book K700 Core i7 9750H | |
Ryzen 5 4700U(HP ENVY x360 13) | |
HP ENVY x360 15Ryzen 5 4500U | |
Core i5 10300H | |
ThinkPad E14 Gen 2(AMD) | |
Prestige 15 Core i7 10710U | |
mouse X5 (Core i7 10510UI) | |
ThinkPad E595(Ryzen 5 3500U) | |
ThinkPad X390(Core i7 8565U) |
AMDのRyzenおよびインテルCPUのレンダリングスピードを計測するCinebench R20の結果です。AMDは下のモデルから性能が高く、Ryzen 3とCore i7が同等クラスです。
最新のRyzen 4000番台はRyzen 3でCore i7と同等
上記の通り、Ryzen 3 4300Uはインテル Core i7 10710Uよりもベンチマークスコアが高く性能が高いです。実際の使用感ではCore i5と同じくらいだと思いますが、非常に高性能なのでMicrosoftOfiiceや互換ソフトを動作させつつ簡単が画像編集を行うのであれば Ryzen 3 4300Uで十分です。
Ryzen CPUの利用目安
CPU別おすすめ用途 | |
---|---|
Ryzen 9 4900HS | ゲーム動画編集ゲーム、動画編集ウェブサイト閲覧・Officeソフト・動画視聴・イラスト制作簡単な動画編集・イラスト制作・写真編集 |
Ryzen 7 4800H | ゲーム、動画編集ウェブサイト閲覧・Officeソフト・動画視聴・イラスト制作簡単な動画編集・イラスト制作・写真編集 |
Ryzen 5 4600H | ゲーム、動画編集ウェブサイト閲覧・Officeソフト・動画視聴・イラスト制作簡単な動画編集・イラスト制作・写真編集 |
Ryzen 7 4700U | ウェブサイト閲覧・Officeソフト・動画視聴・イラスト制作簡単な動画編集・イラスト制作・写真編集 |
Ryzen 5 4500U | ウェブサイト閲覧・Officeソフト・動画視聴・イラスト制作・イラスト制作・写真編集 |
Ryzen 3 4300U | ウェブサイト閲覧・Officeソフト・動画視聴・イラスト制作 |
クリエイティブな作業を行うなら最上位モデルのRyzen 7 4700UやゲーミングノートPCに搭載される、Ryzen 5 4600HモデルやRyzen 7 4800Hモデルが良いと思います。
また、ゲーミングノートPCは下記にもまとめていますので是非参考にしてください。
officeなどの事務作業やウェブサイトの閲覧がメインならRyzen 3 3300Uを選びましょう。
ただし、各メーカーはRyzen 5 3500Uが最もコスパがよくなるよう、液晶モニターの解像度やメモリの量を調整してきていますので、価格で見るとRyzen 5 3500Uが最も購入しやすいと思われます。
Ryzen搭載ノートPCのメリットとデメリット
メリットは価格が安くて高性能なこと
モデル | HP ENVY13 X360 | HP ENVY13 |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
CPU | Ryzen 3 4300U | Core i5 1035G1 |
メモリ | 8GB | 4GB |
SSD | 256GB | 256GB |
価格 | 70000円 | 87000円 |
参考までに日本HPの売れ筋2機種を比較してみました。
Ryzen 3 4300U搭載モデルはCore i5搭載モデルよりも1.7万円程度安いです。
4000番台になることで、デメリットとなるベンチマークスコアほど実性能が出ない点は払しょくされました。実機検証でそれらがわかったので筆者の僕はRyzen 7 4700U搭載の新型ノートPCを購入しました。
スタンダードノートPCのおすすめ
HP 15-db0000
光学ドライブ(ODD)搭載
15.6インチかつDVDライターを標準搭載しておりスタンダードノートPCとして税込み5万円程度で購入できる売れ筋モデルです。。
また、1TBのHDDを搭載しており保存できるデータも多いです。
おすすめモデル
CPU | メモリ | SSD | HDD | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
エントリーモデル | E2-9000e | 4GB | – | 1000GB | 37,000円 |
ベーシックモデル←おすすめ | Ryzen 3 2200U | 4GB | – | 1000GB | 47,000円 |
スタンダードモデル←おすすめ | Ryzen 5 2500U | 8GB | 256GB | – | 62,000円 |
デル New Inspiron 15 3000(3585)

最新のNVMe接続のSSD搭載
- 画面サイズ:15.6インチ
- CPU: AMD Ryzen 3 2200U
- メモリ:4GB
- SSD:128GB
- 価格:5万円台
高速のNVMe SSDを標準搭載
HPの格安タイプとは違い、大容量ではないけれど、最新のNVMeSSDを採用しています。
最新のNVMe接続のSSDは従来のHDDの20倍の速度が出ます。もちろん、SSD個々によってばらつきがありますが、いずれにしても超高速の読み出しが可能なので、Windowsの起動やデータファイルの移動が素早く行えます。
おすすめモデル
CPU | メモリ | SSD | HDD | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード | Ryzen 3 2200U | 4GB | 128 | – | 53,980円 |
プレミアム←おすすめ | Ryzen 5 2500U | 8GB | 256 | – | 74,980円 |
レノボ ThinkPad E585

Ryzen 5 2500Uが安い
- 画面サイズ:15.6インチ
- CPU: AMD Ryzen 5 2500U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 価格:6万円台
超コストパフォーマンスを実現
レノボのThinkPad E585はRyzen 7 2700Uモデルまで取り揃えているのですが、そのなかでもおすすめなのが、このRyzen 5 2500U搭載モデルです。
フルHD(1920×1080ドット)の液晶ディスプレイにSSDが256GBついて、税込み8万円弱なので、かなり安いです。
第3世代Ryzen搭載モデルが販売されたのでかなり安くなりました。
そのうえ、ThinkPadブランドなので打ちやすいキーボードも搭載しています。
予算を抑えたうえで高性能を手に入れるならこのモデルでしょう。
おすすめモデル
CPU | メモリ | SSD | HDD | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード | Ryzen 3 2200U | 4GB | 128GB | – | 54,810円 |
パフォーマンス←おすすめ | Ryzen 5 2500U | 8GB | 256GB | – | 63,239円 |
プレミアム | Ryzen 7 2700U | 16GB | 256GB | – | 102,416円 |
Lenovoは税込み・送料込み価格です。
レノボにおいてもEクーポンが発行されている可能性があるため公式ページで確認してください。
レノボ ThinkPad E595

Ryzen 5 3500Uが安い
- 画面サイズ:15.6インチ
- CPU: AMD Ryzen 5 3500U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 価格:7万円台
新型だけど安い
レノボのThinkPad E595はRyzen 7 3700Uモデルまで取り揃えているのですが、そのなかでもおすすめなのが、このRyzen 5 3500U搭載モデルです。
標準でフルHD(1920×1080ドット)の液晶ディスプレイにSSDが256GBついて、税込み8万円弱なので、かなり安いです。
そのうえ、ThinkPadブランドなので打ちやすいキーボードも搭載しています。
予算を抑えたうえで高性能を手に入れるならこのモデルでしょう。
おすすめモデル
CPU | メモリ | SSD | HDD | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
パフォーマンス | Ryzen 5 2500U | 8GB | 256GB | – | 79,553円 |
パフォーマンス+オフィス | Ryzen 5 2500U | 8GB | 256GB | – | 84,866円 |
プレミアム | Ryzen 7 3700U | 16GB | -1TB | – | 105,862円 |
Lenovoは税込み・送料込み価格です。
レノボにおいてもEクーポンが発行されている可能性があるため公式ページで確認してください。
mouse X5-B

Ryzen 3 3500U搭載デザインがオシャレ
- 画面サイズ:15.6型
- CPU: AMD Ryzen 5 3500U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 価格:8万円台
高性能モバイルノートPCのおすすめ
マウス mouse x4-B

14インチFHD
- 画面サイズ:14.0インチ
- CPU: AMD Ryzen 5 3500U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 価格:7万円台
赤を基調としたデザインで、女性におすすめのモデルです。低価格でもOfficeなどの用途なら快適にこなせます。
レノボ idea PadS540ミネラルグレー

14インチFHD IPSパネル
- 画面サイズ:14.0インチ
- CPU: AMD Ryzen 5 3500U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 価格:6万円台
ideaPad530Sは14インチタイプのノートPCです。持ち運びに便利なサイズ感と6万円台の安い価格帯が魅力です。
6万円台から購入可能なスタンダードモデルでもFHDの高解像度モニターが搭載でコスパが高いモデル。
上位モデルは512GBSSDと容量が多くなり非常に使いやすい性能です。
おすすめモデル
製品型番 | CPU | メモリ | SSD | HDD | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
81NH002PJP←おすすめ | Ryzen 5 3500U | 8GB | 256GB | – | 60,329円 |
81NH002RJP | Ryzen 7 3700U | 8GB | 512GB | – | 98,366円 |
Lenovoは税込み・送料込み価格です。
レノボ ThinkPad X395

13.3インチHD パネル
- 画面サイズ:13.3インチ
- CPU: AMD Ryzen 3 3300U
- メモリ:8GB
- SSD:256GB
- 価格:9万円台
細かいカスタマイズが可能
注意点として、一番安いモデルは液晶モニターがHD画質(1366×768ドット)である点。
価格を抑えるために、カードリーダーなどが非搭載です。カスタマイズの幅は広いのですが、納期が長くなります。
おすすめモデル
製品型番 | CPU | メモリ | SSD | HDD | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
スタンダード←おすすめ | Ryzen 3 PRO 3300U | 8GB | 256GB | – | 96,876円 |
パフォーマンス←おすすめ | Ryzen 5 PRO 3500U | 8GB | 256GB | – | 111,974円 |
プレミアム | Ryzen 7 PRO 3700U | 16GB | 512GB | – | 135,302円 |
Lenovoは税込み・送料込み価格です。
タッチパネル対応のコンパーチブルノートPCのおすすめ
HP ENVY 13 x360(ar0000)
ナローベゼルデザイン採用でコンパクト
液晶のフチが狭いナローベゼルデザインを採用しており、高級感があります。ナローベゼルの恩恵は、従来のモデルよりもワンサイズ本体を小型化しつつも液晶ディスプレイはそのままといった点です。
上記画像は、15.6インチとしていますが、イメージとしてはこんな感じです。13.3インチなのに従来の11インチくらいの大きさしかないため持ち運びにも向いています。
このHP ENVY 13 x360は低価格ですが、非常にオシャレです。Microsoft社のSurfaceにはちょっと手が届かないと考えている人におすすめできる。
タブレットPCとしても使えるコンパーチブルノートPCです。
おすすめモデル
グレード | CPU | メモリ | SSD | HDD | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
ベーシックモデル←おすすめ | Ryzen 3 3300U | 8GB | 256GB | – | 100,224円 |
スタンダードモデル | Ryzen 5 3700U | 8GB | 256GB | – | 111,024円 |
パフォーマンスモデル←おすすめ | Ryzen 7 3700U | 16GB | 512GB | – | 143,424円 |
HPの価格は税込み価格です。
2019年の新モデルになり、一番グレードが低いモデルから8GBのメモリを標準で搭載しており非常にお勧めできます。
また、パフォーマンスモデルはうっしーならいふ限定クーポンで7パーセントオフとなりますので是非ご利用ください。
うっしーならいふ限定クーポン
マウスコンピューターと日本HPにクーポンを発行してもらっていますので、ぜひ下記バナーから詳細をご覧ください。お得にPCを買えます。
関連記事
- Windows7のパソコン買い替えにおすすめな記事まとめ
- 【2019年】Core i5 搭載ノートパソコンの選び方とおすすめ機種を紹介
- コスパの高いゲーミングノートパソコンのおすすめまとめ。初心者向けに選び方も紹介
- 初心者におすすめのパソコンメーカーまとめ|人気ランキングの不都合な真実
AMDのAPUですと非公式ですけどFluidMotion当てれるので、はじめからインストールされてれば、かなり売れそう気がします。今がAMDとしては、チャンスな気がするんですけどね、AMD頑張れ。もっと熱くなれよ(;´Д`)
僕もアニメ好きですけど、せっかく日本人はアニメとかドラマ好きな人がおおいのに『FluidMotion』を知っている人が少ないのもったいないですよね。
>クリエイティブな作業を行うなら最上位モデルのRyzen 3 3300U。
>officeなどの事務作業やウェブサイトの閲覧がメインならRyzen 7 3700Uを選びましょう。
記述が逆ですかね。
ご指摘ありがとうございました。修正いたしました。