msiのGT76 TitanはCOMPUTEX 2019で興味をひかれたノートPCの一つです。
ノートPCのパフォーマンスが挙がる中、各メーカーが苦しんでいるのは、CPUやGPUの性能を活かしきれないこと。
msiスタッフの方に丁寧に説明を受け、GT76 TitanはゲーミングノートPCの限界に挑戦するハイクオリティのノートPCだと感じました。
今回はGT76 Titanの展示機レポートとしてお送ります。
GT76 Titanの特徴
動画確認する
2分で見れる動画にまとめましたので是非ご覧ください。チャンネル登録もお待ちしております。
4つの空冷ファンと11本のヒートパイプ
GT76 TitanはデスクトップCPU Core i9 9900Kを5Ghzまでのオーバークロックに耐えられる設計のウルトラハイエンドノートPC。
![](https://usshi-na-life.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://usshi-na-life.com/wp-content/uploads/2019/01/DSC04217-1024x910.jpg&nocache=1)
本来、デスクトップのCPUには大きなヒートシンクにファンをくっつけて冷やすのですが、ノートPCの筐体に分厚いヒートシンクを乗せることはできない。
そのためGT76 Titanが採用するのは、11本の銅製ヒートパイプに4つの空冷ファンだ。
もう一つ付け加えると、銅製のプレートを研磨し熱伝導率を高めています。
![](https://usshi-na-life.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://usshi-na-life.com/wp-content/uploads/2019/06/gt76titanreview3-1024x304.jpg&nocache=1)
通常のゲーミングノートPCと比較して、ヒートパパイプの厚さも数も違いまして、デスクトップのハイエンドCPUを扱うのであればこれくらいは必要だ、ということなのでしょう。
ここまでやるのかmsi底面がほぼスケルトン!
スカスカのスッカスカ。
過去、カメラの祭典CP+で展示されていた、マウスコンピューターのDAIV NG5510でも驚いたのですが完璧にそれを超えたつくり。
![](https://usshi-na-life.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://usshi-na-life.com/wp-content/uploads/2019/03/daivng5510review48-1024x630.jpg&nocache=1)
本体の剛性を保ちながら、これほど隙間を開けるのは非常に大変だと思うのですが、COMPUTEXで対応してくれたスタッフは「大丈夫です」と。
これだけ徹底していれば、CPU本来のパフォーマンスが引き出せるのではないでしょうか。あるいは低下しても限定的だと思われます。
スーパーカーをモチーフにしたデザインはまるでFerrari
天板部後方を見るとまるでスーパーカーのお尻をイメージしたスポーティなデザインであることがわかりました。
msiのゲーミングノートが国内で一番売れている理由がわかります。性能が出るのはもちろん、思わず誰かに見せつけたくなるようなデザインは業界でも屈指のかっこよさ。
![](https://usshi-na-life.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://usshi-na-life.com/wp-content/uploads/2019/06/gt76titanreview8-1024x820.png&nocache=1)
思わずメカニカルかと錯覚するほどの心地よい打鍵感のキーボード
キーボードも圧倒的に打ちやすい。
確かなクリック感を感じたので、思わず「ノート用のメカニカルキーボードですか?」と聞いてしまうほど。
一般的な利用にも非常に使いやすそうなキーボードでした。
GT76 Titanのスペック
モニター | 17.3インチIPS(1920×1080ドット)144hz |
---|---|
CPU | Core i9 9900K |
メモリ | 32GB-128GB |
ストレージ | 512GB SSD(PCIe) |
注目したいのはモニター。
17.3インチのIPSパネルで144hzの高リフレッシュレートを実現した点は驚きました。
加えて、4K解像度の60hzも選択できるようで、単にゲーム用としてだけでなくクリエイター向けのノートPCとしてもかなり良いのではないでしょうか。
GT76 Titan 本体外観
![](https://usshi-na-life.com/wp-content/webpc-passthru.php?src=https://usshi-na-life.com/wp-content/uploads/2019/06/gt76titanreview7-1024x820.png&nocache=1)
ぱっとみの重厚感の通り、重量は2kg後半~4kg程度ありそう。
先述したコンパニオンが持っている写真を撮影した際、お姉さんはかなり大変そうだった。
持ち運びは難しいかもしれません。
天板部はグレーでまとめられており、msiのロゴがひときわ目立つよう3D加工が施されています。
天板部はしっとりした肌触りにこのmsiのロゴがアクセントとなっていてとてもかっこいいんですよ。
GSシリーズのゴールドロゴもいいんですが、レリーフになってるとグッと高級感が増します。
GT76 Titan展示機レポートまとめ
Core i9 9900Kに高品質モニター、となると価格も相当高いのではないかと思いますが、ゲームの実況者や動画配信でご飯を食べている人ならば検討してもよいのではないでしょうか。
とにかくクールなデザインにしびれました。
なお、msi製のPCはPCショップのアークが最も信頼できるので、旧モデルのセール情報はそちらでチェックするのをお勧めします。