インテル第11世代とインテル第12世代のノートPCの性能をベンチマークで比較

0
11161

インテル第11世代のCPUとインテル第12世代のCPUではどの程度性能が違うのか比較。

今回は筆者が購入して利用しているXPS 13 (9310)XPS 13Plus(9320)を使って性能差を比較していく。

動画で見る

検証機スペック

XPS 13 Plus(9320)XPS 13(9310)
CPUCore i7 1260PCore i7 1165G7
メモリ32GB(LPDDR5 5200Mhz)16GB(LPDDR4x 4267Mhz)
GPUIntel Iris Xe GraphicsIntel Iris Xe Graphics
ストレージ512GB512GB
購入時の金額約26万円約18.6万円

今回の検証機ではメモリの容量が違うため、参考程度に見てもらえればありがたい。

購入時の価格に大きな差があるのは、市場全体の値上がり傾向のほか、XPS 13 Plusのメモリを32GBにカスタマイズして購入しているから。

今回のベンチマーク結果を見て、「高い」ととるか「妥当」ととるかはあなた次第。

ベンチマーク

Cinebench R23

Cinebench R23はCPUのパフォーマンスのみでコンピューターグラフィックを生成し、CPUの性能を測定するベンチマークソフト。点数が高ければ高いほど高性能とされているが、実際のソフトウェアを動作させた際の実性能と差が開く可能性があるが結果下記の通り

 

Cinebench R23マルチスレッド性能

Core i7 1260P
10686pts
Core i7 1165G7
3378pts

測定方法はMinimum Test Durationをオフに設定しベンチマークテストを1度実行するというもの。

XPSシリーズは電源設定で超高パフォーマンスに設定。

結果としては、3倍ほどスコアが開いた。

実はXPS 13は販売当初Cinebench R23で7000pts以上のスコアを出していたのだが、BIOSのアップデートでパフォーマンスが制限されてしまったのか改めて計測するとスコアが大幅に低下してしまった。おそらくこれは熱対策でユーザーの利便性を重視した結果だと思われる。

Core i7 1260Pの10分間の挙動

Cinebench R23を動作させ10分間のループテストを行うとグラフのようになる。オレンジがCPU温度でブルーが平均コアクロック。

4分程度で100度に張り付き徐々にCPU温度は低下。それに伴い平均コアクロックも低下した。

インテル第12世代CPUは動作周波数の高いPコアと省電力で動作するEコアが組み合わさったCPUで組み合わせて利用することによりタスクを効率的に処理ができる。

また、こうしたロギングソフトウェアを使うと、PコアとEコアの周波数の違いにより、平均で出すと緩やかなグラフになるのも特徴だ。

Core i7 1165G7の10分間の挙動

一方で4コア8スレッドの構成で販売されていたCore i7 1165G7は上記のような結果になった。

まず、CPUが100°に張り付かないように動作周波数がピークならないようにコントロールされていたのに驚いた。発売当初はベンチマークスコアが伸びていたため、明らかに調整されている。

それでも3分ほどで全体のコアがピークに達し、CPUの動作周波数がガクッと落ち込んだ

インテル第11世代までは負荷がかかる状況になるとサーマルスロットリング的な影響が顕著に表れていたため、ベンチマークスコアと実際の快適性に大きな乖離があった。

前述のようにインテル第12世代はパフォーマンスが平滑化しているため、実利用時においてパフォーマンス低下をほとんど感じることがない点が魅力になるだろう。

UL Procyon Photo Editing ベンチマーク

UL Solutionsが提供する「UL Procyon Photo Edting ベンチマーク」はいわゆる写真編集のベンチマーク。Adobeの「Photoshop」「Lightroom Classic CC」を使用し、実際の写真編集のワークフローに沿ったバッチファイルを実行。

処理にかかった時間をスコア化することで相対的に評価が可能だ。

 

Photo Editing ベンチマーク

Core i7 1260P
6713pts
Core i7 1165G7
6018pts

スコアはほぼ変わらず。

Core i7 1260PCore i7 1165G7
Adobe Lightroom Classic CCのワークフロー
読み込み3.150秒3.283秒
プレビュー0.600秒1.035秒
プリセット適用0.339秒0.410秒
エディットイメージ1.585秒2.319秒
スマートプレビュー5.654秒9.264秒
書き出し29.325秒60.747秒
エンハンスディテール5.691秒7.636秒
フェイスディテクト22.073秒4.027秒
バッチプロセッシングスコア65995844
Adobe Photoshop CCのワークフロー
画像読み込み0.319秒0.307秒
フィルター適用1.043秒1.213秒
画像結合0.882秒0.948秒
データ保存57.615秒64.582秒
画像書き出し4.153秒4.582秒
GPUフィルター14.686秒17.335秒
イメージレタッチスコア68316199

 

ベンチマーク上の処理速度を比較するとLightroom Classic CCにおいても、Photoshopにおいてもインテル第12世代CPUを搭載ているXPS 13 Plusの方がスコアが上だった。

処理によっては有意差が逆転しているところもあるが、概ね第12世代の方が上回っており、クリエイティブワークにおいてはインテル第12世代が有利であることがわかった。

UL Procyon Video Editing ベンチマーク

同じくUL Solutionsが提供する「UL Procyon Video Edting ベンチマーク」はAdobe Premiere Proを利用し、H264/H265でそれぞれファイルを書き出しし、処理にかかった時間をスコア化するというもの。

素材データは用意されたものでプロジェクトファイルの全体の長さは1分程度のものだ。素材データは4Kで1080P/4Kにエンコードを行い処理時間からスコアを算出できる。相対的に評価しやすいベンチマークソフトだ。

video-editing-benchmark

XPS 13 Plusにおける動画の書き出しについては、モバイルノートPCながら健闘しており、処理は行えた。専用GPUを搭載しているモデルを利用するとスコアはグッと伸びるかもしれないが、フルHD程度の動画編集であればXPS 13 Plusでも可能だろう。

XPS 13 PlusXPS 13
YouTube 1080P (1/2)786秒1438秒
YouTube 1080P(2/2)136秒157秒
4K UHD(1/2)3794秒5241秒
4K UHD(2/2)256秒301秒
Video Editing Score27542023

素材データが4Kということもあり、書き出し時間に倍の差が開くシーンもあった。おそらくXPS 13 Plus側がDDR5メモリを搭載しているという点も要因としてはあるだろう。あとは前述のCPUサーマルスロットリング問題。

いずれにしても動画編集用に販売されている専用GPUを搭載したマシンよりもエンコードは遅いので積極的にお勧めすることはないが、ハイスペックモバイルノートPCで動画編集にトライするのであればインテル第12世代CPUを搭載したマシンを選択した方がいいかもしれない。

ファイナルファンタジー14

軽量級〜中量級ゲームタイトルのファイナルファンタジー14のベンチマークソフトを使って比較。

フルHD/高品質(デスクトップPC)で実行させた結果は以下の通り。

ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク
Core i7 1260P
4764
Core i7 1165G7
3884

XPS 13 Plusは「普通」でXPS 13は「設定変更を推奨」と出てしまった。ファイナルファンタジー14は最近のゲームタイトルにおいては比較的軽めではあるのだが、専用GPUを搭載していないマシンにとっては厳しいソフトということ。

高グラフィックなゲームはCPUの使用率が上がるシーンも多くあり、サーマルスロットリングによってCPUボトルネックとなりパフォーマンスが引き出せずにスコアが大きく変わってしまったのだろう。

バッテリーの連続動作時間

PCMark 10のModern Officeを利用しバッテリーのテストをおこなった。

100%から10%になるまでの結果。XPS 13 Plusはエラーになってしまったので参考としてWindows PCのバッテリーレベルの記録を掲載。

PCMark10 Modern Office
XPS 13 Plus約10時間
XPS 13約10時間

同じテストをして両機とも概ね10時間ほどとなった。実際にバッテリーの大きさはXPS 13 Plusが55Whで少し容量は多くなっている。

インテル第12世代の方が連続動作時間についてはわずかに不利かもしれない。

評価とまとめ

インテル第12世代になって一番良かったことは熱効率が良くなったことでパフォーマンスを活かしきれることだ。それでも13型クラスの筐体だとわずかにサーマルスロットリングが発生するポイントもあり、クリエイティブワークなどでは注意が必要。(筐体によって性能差が出る)

とはいえ、一般的な事務作業やテレワークにおけるビデオ通話においては非常に快適でファンの動作によるストレスに悩まされることもないため基本的にはインテル第12世代を選んでおけば良い。

問題は初めてノートPCを購入する場合はインテル第11世代とインテル第12世代が併売されている場合だ。個人的に家で使う程度であれば第11世代でも問題は全くない。それは各種ベンチマークのスコアを見てもらえればわかることで、ピークパワーを長く保てた方が快適な動作はゲームやクリエイティブワークなので、そうした作業を行わない場合はインテル第11世代で十分間に合う。

値上げが目立つ中で無理して第12世代を購入する必要はない。

インテル第11世代搭載のおすすめノートPCについて

2022年11月現在でおすすめできる安いインテル第11世代搭載ノートPCは日本HPのHP Pavilion 15-egだ

Dell Inspiron 15 3000

  • 本体 15.6型
  • CPU:Core i7 1165G7
  • メモリ:16GB
  • SSD : 512GB
  • 97,580円(ブラックフライデーセール時)

Inspiron 15 3000はデルの売れ筋スタンダードノートPCです。

ディスプレイが15.6型でフルサイズスケールのテンキー付きキーボードを搭載しています。

スペックはCPUにインテル第11世代CPUを搭載し、メモリ16GB、SSD512GBの構成で、非常に高性能です。

現状、在庫があるモデルで10万円以下で買えるのはデルくらいなので10万円以下で高性能なPCがほしい人はこのモデルがお勧めです。

ここがすごい!
  • 10万円以下
  • 15.6型で作業しやすい
  • すぐに届く

デル×うっしーならいふ限定楽天ポイントがもらえちゃうキャンペーン

デルとうっしーならいふ限定で楽天ポイントがもらえるキャンペーンを開催中です。

PCが対象ですが購入金額の合計がそれぞれ満たせればOKです

  • 合計で8万円(税抜)以上購入で3000P
  • 合計で15万円(税抜)以上購入で7500P

詳細は下記特設ページで確認できます。

注意事項下記に該当すると対象外になります。

  • ご注文後のキャンセルや、返品
  • ブラウザの設定で、クッキーがオフとなっている場合
  • デル・アウトレット製品の購入
  • デル・プレミアページ経由でのご購入
  • Cookie(個人関連情報)の第三者提供に同意せずに購入された場合

Cookieの確認方法は下記ページで紹介しています。

  • デル×うっしーならいふ限定で楽天ポイントがもらえる!

デルでPCを購入するメリット

  • 外資系メーカー屈指のコストパフォーマンス・価格が安い
  • 低価格モデルも近年品質向上
  • コロナ禍でも在庫が潤沢、即納モデルはすぐに届く

デメリットは良くも悪くも外資系メーカー的な対応。初期不良のチェックは必須です。

インテル第12世代搭載のおすすめノートPCについて

HP ENVY x360 13-bf

パフォーマンスモデル

  • 本体サイズ13.3型
  • CPU:Core i7 1250U
  • GPU :Radeon Graphics
  • メモリ:16GB
  • SSD :512GB

レビューをみる

HP ENVY x360 13-bfは有機ELパネルを採用した2-in-1コンバーチブルノートPCです。アルミニウム合金を削り出したデザインが特徴的でHPの中でも人気の製品です。

最新のインテル第12世代プロセッサを搭載し、バッテリー丸1日利用できるようになりました。

USB-AやUSB-Cなど複数のインターフェースを搭載しているため、利便性とデザイン、両方を重視したい人におすすめです。

うっしーならいふ×日本HP限定クーポンでさらにお得に

個人向けノートPCデスクトップPCで税込み132,000円以上のPCを購入する際当サイト『うっしーならいふ』経由でパソコンを購入すると7パーセントオフに。

関連記事

コメント

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)