ASUSのゲーミングコンソールマシン「ASUS ROG ALLY」5月11日に発表へ

0
927

昨日エイプリルフールネタとして話題になったROG ALLY。

どうやら5月11日に発表されるらしく(おそらくグローバル)それに先駆けてAMDの新チップが発表されたので、ニューチップと共にASUS ROG ALLYのスペックについて判明しているレベルで紹介していく。

動画で見る

ASUS ROG ALLYとは

ASUS ROG ALLY(アールオージーアライ)はASUSが開発中のハンドヘルドゲームコンソールで、任天堂Switchのように、ゲーム機(とする)本体とコントローラーが一体化しているデバイスのこと。

発表は5月11日を予定しており、日本時間は5月11日の23時から。

ASUSグローバルから確認できる

動画で確認する

Engadgetのハンズオンでは、外部GPU接続インターフェースや背面ボタンも確認できる。

搭載されているOSはWindows 11でゲーム機能以外にも通常のWindows PCとしても利用可能だ。

ROG ALLYに搭載予定のチップについて

昨日発表されたAMDの新チップは2モデルで「Ryzen Z1 Extreme」と「Ryzen Z1」

Zen4 をベースのCPUで圧倒的な省電力性能でモバイルゲーミングながら重量級ゲームタイトルのプレイを可能にします。

重量級のゲームタイトルのほぼ全てがフルHDで快適にプレイ可能

AMDの資料によると「Ryzen Z1 Extreme」搭載モデルで画質を「低画質」に設定し、AMDのテクノロジーAMD Radeon Super Resolutionを組み合わせることによって快適にプレイ可能。

紹介されているのはPC向けの重量級タイトルがほとんどなので、PS5など家庭用コンソールがメインのゲームタイトルではより快適度がますだろう。

一方、Ryzen Z1については少しパワー不足の感が否めない。フルHD画質では厳しいため、HD画質の廉価グレードのモデルに採用されるとみられる。

ROG ALLYに期待することと懸念点

ASUSは今までゲーミングPCのパーツで培ってきたテクノロジーをふんだんに使うため、中華メーカーよりも高い完成度を期待できる。

反面、ハンドヘルドという一般ユーザーにリーチしやすいフォームファクタなのに、価格を高く設定しすぎてしまわないかということ

このハンドヘルドゲーミングコンソールはコレから成長していくと思われるが、良くも悪くも見た目と機能がPCっぽくないため、国内ユーザーにとっては価格をよりシビアにみてくるだろう。(国内ユーザーがゲーミングPCに高い予算を設定できるのはあくまでPCという体をなしているからなのだ。ゲーム機の形でゲームを全面に押し出していると予算が組めない家庭もあるだろう。)

PC業界としては、スタンダードノートPCやモバイルノートPCが売れなくなるため、新たなジャンルで付加価値を提供しないと売り上げは作れない。

故に、新しい市場で売上を稼ぐ必要があるため、ASUSはモニターや内部の冷却機構、その他周辺機器をフルスペックで販売するだろう。ROG ALLYが一般的なゲーミングノートPCよりも高くなりすぎないかが問題である。

グローバルで一斉発表なので日本国内は大きなマーケットとしてみていないのはもちろんだと思うが、Steam Deckが人気になった理由を思い出して、エントリークラスが6〜7万で買えるととても良い。

Windowsノート用はこのままかも?

ハンドヘルドゲーミングコンソール市場が盛り上がりを見せる中、モバイルノートPCやスタンダードノートPCの需要は落ち込んでいる。

筆者としてはノートPC用に販売してくれることも望んでいるのだけれど、専用CPUとして販売されるとなると通常のWindowsノートPCには搭載されない可能性も考慮したい。

コメント

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)