国内メーカー大手BTOメーカーマウスコンピューターのおすすめノートPCをランキング形式で紹介する記事です。
本記事は僕が実際にレビューしたモデルで構成されていますので安心してご覧ください。
セールでお得に購入可能
マウスコンピューターは公式サイトにて、PCのセールに力を入れています
セール対象製品になったものをベースとしてカスタマイズして購入してもよいですし、そのまま購入しても、問題のない構成で販売されるため、初心者の方で選び方がわからない方はセール対象製品の中から選んでみるのもよいかもしれません。
動画で確認
マウスコンピューターの製品部担当者におすすめポイントや評判を聞いてきました!迷われている方は是非参考にしてください。
YouTubeでチャンネル登録
目次
2021年のノートパソコンおすすめポイント
ナローベゼルデザイン採用
最新のノートPCはナローベゼルデザインといって、液晶モニターのフチが狭い設計をしています。
これによるメリットは従来のモデルと比較して、没入感がまし作業性向上するという点と、PC本体を小型化できます。
上記のようなイメージで、従来の14インチクラスのサイズなのに、液晶モニターは15.6インチ、15.6インチのサイズなのに液晶モニターは17.3インチにできます。
インテル第10世代/AMD Ryzenプロセッサ搭載
最新のインテル第10世代プロセッサはMicrosoftOfficeによる作業はもちろん、写真補正や動画編集なども可能なほど高性能です。
また、AMD社のRyzenプロセッサが非常に優秀でコストパフォーマンスが高いと評判です。
パソコン用のオンラインゲームでノートパソコンにグラフィックボードが必要なのは昔の話|インテルUHDグラフィックス620の実力
長ったらしくなってますが、今回ご紹介しているオススメノートパソコンに搭載されている第8世代CPUのオンボードグラフィックチップセット Intel UHD Graphics620ではFF14やドラクエXなど比較的軽めのMMORPGはそつなくこなせるようになっています。
重いグラフィックス処理を必要とするFPSや4K映像のゲームをプレイすることはできないかもしれませんがライトユーザーが行うゲームではグラフィックボードが不要であることがわかります。
このほか、動画編集がパソコン作業の中でウェイトを占めていく理由を紹介していきたいと思います。
SSD
さて、ここからはSSDについても紹介してみたいと思います。10年前に初めてSSDが出た当初と比較してもSSD単体の価格は大幅に下落していて、パソコンに詳しくない人でもHDDよりもSSDが良いという認識に変わりました。
SSDはM.2規格SSD、SATA接続かNVMe(PCIE)接続か|
2018年モデルで注目すべきSSDのポイントとしては、従来のSATA3接続のSSDとNVMeといわれるPCIE接続のSSDではないでしょうか?
起動速度検証。
J350より2秒くらいはやい。 pic.twitter.com/9ff96JDLaj
— うっしー@ 💻ブログ書いてマウス🐭 (@usshi_na_life) 2018年2月4日
M-book J350 起動速度
概ね10秒程度 pic.twitter.com/O6ejc9hL2H— うっしー@ 💻ブログ書いてマウス🐭 (@usshi_na_life) 2018年2月3日
電源ボタンおしてから10秒以内にデスクトップ画面まで!
爆速過ぎてわろた
#m2ssd #マウスコンピューター pic.twitter.com/JepS0WsAx2
— うっしー@ 🎁クリスマスプレゼントあげます (@usshi_na_life) 2017年12月3日
ツイッターに挙げた動画ですが、この記事でご紹介しているマウスコンピューターのおすすめノートパソコンは全て10秒程度で起動することが可能です。ちなみにご紹介モデルは全て従来のSATA3接続のSSDです。
マウスコンピューターノートパソコンおすすめランキング選定基準|コスパが高いモデルを紹介
今回このランキングを作るにあたっておすすめノートPCをマウスコンピューターと一緒に考えコラボモデルを構成させていただきました。
通常販売されているモデルりも2万円以上安く買えますので是非ご利用ください。
現在マウスコンピューターと当サイトうっしーならいふ限定のコラボモデルを販売中です!通常モデルよりも20,000円以上お得に購入可能なのでぜひコラボモデルをチェックしてみてください。
マウスコンピューターノートパソコンおすすめランキング

14型だけどサイズは13.3型!
14インチのボディに売れ筋の13.3型の液晶ディスプレイを搭載したモデルです。
Core i5 10210Uというモバイル用高性能CPUを搭載しているため、簡単な動画編集にも最適です。
- 外資系メーカよりも安い
- コスパ最高の14型
- 持ち運ぶならならコレ

動画編集までこなせる高性能CPU搭載、動画編集入門機におすすめ
- Ryzen 7 4800H搭載で最高クラスの性能
- sRGB比100%画像編集、動画編集もできる
- 価格が安い!コスパ最高

【3位】mouse B5 i7 UNLF
- 画面サイズ:15.6インチ
- CPU:Core i7 1065G7
- メモリ:32GB
- SSD : 512GB(NVMe)
- HDD :2TB(HDD)
- 無線l Wi-Fi 6AX200/Bluetooth5
- 重量:約1.7kg
- 価格119,800円
15.6型ながら重量は1.6kg程度と持ち運びしやすい重量のスタンダードノートPCです。
- 薄型の筐体
- 初めての人に最適です
最大で6万円引きのセールを開催中です。下記ページにて値引き額も記載していますので、参考にしてください。
[…] 【レビューあり】2018… […]
[…] 【レビューあり】2018… […]