DAIV-DGZ530 シリーズレビュー幅広いラインアップから自分に合った構成が選べる

0
3289

DAIV DGZ530シリーズは、クリエイターPCの入門機的な位置づけな、エントリー機からプロ向けのハイエンドまでを取り揃えたDAIVブランドの中で最も広いラインアップのシリーズです。

今回マウスコンピューターからお借りしたのでレビューしていきたいと思います。

ラインアップ解説

型番CPUGPUメモリSSDHDD価格
DGZ530E5-S2Core i5 9400GTX16508GB256GB109,800円
DAIV-DGZ530E4-S2-CSCore i5 9400GTX166032GB256GB139,800円
DAIV-DGZ531S4-M2SH2-VRCore i7 9700RTX206016GB256GB2000GB184,800円
DAIV-DGZ530S4-M2S2Core i7 9700KGTX1660Ti16GB256GB179,800円
DGZ530S2-M2SH2-VR8KCore i7 9700GTX166032GB256GB3000GB184,800円
DAIV-DGZ530S2-SH5-DGPCore i5 9400GTX166064GB512GB4000GB199,800円
DAIV-DGZ530H3-M2S5Core i9 9900GTX1660Ti16GB512GB209,800円
DAIV-DGZ530H4-M2S5Core i9 9900KRTX2060S16GB512GB2000GB219,800円
DAIV-DGZ531S4-M2SH2-RAWCore i7 9700KRTX2070S32GB256GB2000GB244,800円
DAIV-DGZ530U3-M2SH2Core i9 9900KRTX2070S32GB256GB3000GB269,800円
DGZ530U3-M2SS-BRAWCore i9 9900KRTX208032GB500GB×2289,800円
DAIV-DGZ530U4-M2S5-ProCore i9 9900KRTX2080S32GB512GB3000GB289,800円
DAIV-DGZ530U3-M2SH5Core i9 9900KRTX2080S32GB512GB3000GB299,800円
DAIV-DGZ530M3-M2S2Core i7 9700KRTX2080Ti32GB256GB319,800円
DAIV-DGZ530U5-TITANRTXCore i9 9900KTITANRTX32GB512GB619,800円

3つのおすすめ機種を赤くしております。

  • DAIV-DGZ530E4-S2-CS→RAW現像入門機レベル
  • DAIV-DGZ530H4-M2S5→動画編集におすすめ
  • DAIV-DGZ530U3-M2SH5→4K動画の編集、Photoshopやillustratorで、デザイナーレベルのレイヤー重ねをする人におすすめ

DAIV-DGZ530シリーズ

公式サイトで確認

DAIV DGZ530シリーズの外観やマザーボードによる拡張性の紹介

Z390-S01マザーボード

第9世代CPUに対応したマザーボードZ390シリーズのMSi社の『Z390-S01』を採用していました。内部の配線が真っ黒でオシャレです。とても良い。

メモリースロットは4枚(うち2枚が空き)HDDやODDを拡張するベイが豊富にあり、大容量データをガンガン保存するのに向いているPCです。

特に、2018年11月現在で2.5インチタイプのSSDやHDDが大幅値下がりしているため、DAIVの拡張性の高さはクリエイターにとってありがたい設計です。

Z390マザーボードはUSB3.1Type-Cポートを標準で装備しており、ここから映像出力も可能です。このほか、DisplayportとDVIまでサポートしているため、インテルGraphicsを利用したディスプレイ出力だけでも3画面の出力が可能に。

前面部はUSB3.0ポートが2つやや斜めになっているためさしやすい形状です。オーディオのボリュームのようなものが電源となっており、ひねって電源ONはDAIV独自のもの。

フロントの取っ手は、DGZ520シリーズの時から変わらず、PC本体を動かしやすい形状となっています。

キャスター

埃だらけでごめんなさい。

もうひとつDAIVの特徴としてキャスター(下位モデルは900円で可、DAIV-DGZ530M2-SH5は標準搭載)があります。これが非常に便利でして、重たいデスクトップPCを床を傷つけずに移動させることができます。

デスクトップPCは10kgほどありますが、非力な僕でも簡単に移動させることができました。

ベンチマーク結果

Core i 7 9700Kの性能を検証

CINEBENCH R15

Core i7 9700K CINEBENCH R15CPUパフォーマンスを計測するCINEBENCH R15では、マルチコアは1463cbでした。ハイパースレッドを閉じているため、マルチコアのスコアはCore i7 8700Kと比較しても差がありませんがシングルコアのスコアが伸びており、この辺が安定性につながっているのでは?と感じました。

CINEBENCH R15のベンチマークスコア※
Core i7 9700K
1463
Core i7 8700K
1368
Core i5 8400
937
Ryzen 7 2700X
1745
Ryen 5 2600
1092

※CINEBENCH R15によるCPUの性能を測るテスト結果。当サイトの別PCによる測定結果です。あくまで参考指標です。

CPU MARK

同じCPUパフォーマンスを計測するCPUMARKでは、17254とCore i7 7820Xに迫る結果に

CPUMARKのベンチマークスコア※
Core i7 9700K
17254
Core i7 8700K
16051
Core i5 8400
12088
Ryzen 7 2700X
16743
Ryzen 5 2600
12851

Core i7 8700Kと比較すると7-8%ほどパフォーマンスが向上しています。

RTX2070の性能を検証

FF15ベンチマーク

ファイナルファンタジー15は重量級のベンチマークの指標として使われることが多いです。GTX1080はCore i7 8700の組み合わせで1万前後のスコアですから、RTX2070とGTX1080が同等程度といわれる理由がわかりました。(ややRTX2070の方が性能は高い

CPU+GPUCore i7 9700K+RTX2070Core i7 8700+GTX1080
スコア1155811137

3D Mark Time Spy

3D描画性能とCPU性能を測る3D Mark Time Spyでは、8379という結果に。

SSDとHDD

480GBのSSDはGigastoneというメーカーのものが使われていました。SATA接続です。

SATA接続のSSDとしては標準的な速度でした。ただ気になったのは、起動したときすでにSSDの温度が50℃を超えていて「これは仕様なのかな?」と思いました。

HDDにはSeagate社の7200rpmの高速読込のHDDが使われていました。

動画のレンダリング、RAW現像で実性能を検証

Vegas Pro15にてレンダリング速度を検証

動画のレンダリング性能

プロ向け動画編集ソフトVegas Pro 15にて5分程度に編集されたテロップ、アニメーションありの実際にYouTubeに僕が投稿した元データの書き出しスピードを計測します。(インターネットHD1080p 59fps)

すると下記のような結果になりました。

CPUCPU単体処理NVENC(GPUエンコード)
Core i7 7820X+GTX106010分24秒8分00秒
Core i7 8700K+RTX208011分7秒6分56秒
Core i7 9700K+GTX108011分10秒6分33秒
Core i7 8700K+GTX108011分31秒7分30秒

個体差によるところもあるでしょうが、NVENCを利用した際のレンダリングスピードが1分ほど、Core i7 8700K搭載モデルより早く終えることができました。

RAW現像

Adobe Lightroom Classicにて、α7Ⅱで撮影したRAWファイル(1枚あたり24Mb)を100枚JPEGに書き出しするスピードを計測しました。

スペック書き出しにかかった時間
Core i7 9700K メモリ32GB1分24秒
Core i7 9700K メモリ16GB1分26秒

DAIVのノートPCと比較した際の速度です。誤差程度ですが、メモリによるところが大きいのかもしれません。

レンダリング時の熱

冒頭で記載したものですが、レンダリング時のCPU温度は60℃前後と非常に安定。ノート型PCにCore i7 9700Kを搭載すると100℃近くまで上昇してしまいましたが、やはりデスクトップPCの優位性は冷却効果であると再確認できました。

CPUの表面温度

DAIV-DGZ530M2-SH5は標準でCOOLER MASTERの高性能冷却クーラー『Cooler Master Hyper 212 EVO』を搭載しています。

その隙間をぬって撮影したところ、ピーク時で46.2℃と非常に安定していました。

 

DAIVDGZ530シリーズの評価とまとめ常時ハイパフォーマンスを必要とするクリエイター向けのPC

ハイパワーで連続作業を行う必要があるクリエイター向けPCはコスパよりも堅牢制、耐久性にお金を払うべきだと個人的には考えていまして、そうした意味では、RTX2070とCore i7 9700Kはかなり安定しているためおすすめできます。

Core i7 7820X搭載モデルでGTX1080以上のグラボを搭載しようとすると30万を超えてきますから、クリエイター向けモデルとしてはコスパが高いと思います。(ゲーミングモデルとしてはコスパ悪いです)

したがって、最上位モデルのCPUを選ぶよりも予算を抑えて購入したいクリエイターの方にオススメできるパソコンということです。

DSP版Windowsが付属

マウスコンピューターといえば、OEM版のWindows(パソコンとセットのOS)が有名ですが、DAIV-DGZ530M2-SH5の付属マニュアルによるとDSP版(パーツセットで販売されるOS)が付属しており、メーカー製PCが苦手という方にも安心して使ってもらえるような構成です。(再インストール時に楽。)

特に、この点に関してはメーカー公式ページを確認してみましたが、DSP版と明記されていなかったため、モデルによって異なるのかもしれません。

デメリット

ちなみに、デメリットは外排気モデルのグラフィックボードを搭載していることによる騒音です。

こればかりはパーツ構成上仕方ないのですが、堅牢制が低いわけではないです。

「外排気?なにそれ?」という方は下記にグラフィックボードとはなんぞや!という記事を記載しましたので参考にしてください。

なお、価格や構成は記事執筆時のものですので変更となる恐れがあります、必ず公式ページで確認するようお願いします。

関連記事

返事を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)